不倫の考え方とかウェットティッシュとか

ドイツの、というか欧米の(?)不倫の考え方。
ただ、欧米でもやはり二叉掛けというのは NG のようだ。

よく北欧の不倫率はすごいなんて話を聞いて、えー……ってボク的には呆れてたんだけど(北欧はホントに美男美女が多い!)、要するに二人の関係が終わってしまって、その後、正式な離婚をする前に新しい異性と恋をスタートさせるから、不倫ということになるのんだなと理解した。もちろん全てがそうではないだろうし、異性関係にだらしのない人は洋の東西に限らずいるだろうけど。

日本人が大好きなフランスなんかは結婚しなくてもカップル(同性も含む)に結婚と同じような法的権利が与えられたりするのだけど、恋愛やカップルの常識は日本とはいろいろ違いそうだ。

コロナ禍のせいか、ウェット ティッシュが手に入らない。
でも最近はどこのメーカーかも知らんようなウェット ティッシュは見るようになった……けど、ボクがいつも買っているヤツは売ってない。困ったなぁ……。なんでウェット ティッシュごときにメーカーというかこだわりの製品があるのかというと、車載用なのだ。
そして拭いたあと、なんとなく薬品が残る感じがなくて、サラッとしているのが条件だ。
運転している手はサラッとしていた方がいいのだ。もちろんそういうウェット ティッシュって他にもあるんだろうけど、いろいろ試すの面倒だし……そもそもいろいろ試した結果このキレイキレイに落ち着いたわけで(汗)。

いっぽうの WAKODO のヤツは容器の出来が素晴らしい。
家でウェット ティッシュってあんまり使わないのね。それこそ取り替えるのは一年とか。現に通販の履歴を見たら、今家にあるヤツは 2019 年の 5/10 に購入している。つまり一年一ヶ月経ってもまだ使い切っていないのだ。にも関わらず中が乾くことなく、ちゃんとアルコール液が染みている状態だ。
これが他のメーカーのだと、半年ぐらいでカラッカラに乾いてしまう。
WAKODO の容器は素晴らしいのだ!

最後の猫の写真は、最近仕事をしていると、横に来て何かを求めている(訴えいている)ので、なんとなく撮ってみた。なにを求めているのかは謎である。水もエサもあってもここに来てじっとこっちを眺めている。仕方がないので撫でたり遊んだりはするんだけど……。

あと台風二号が生まれた。一号が 5/12 なので実に一ヶ月ぶりだ。

 

警察に通報すればいいという常識が通用しない世界

アメリカでは今、コロナ禍の中、黒人の暴動が広がっている(というように、日本の報道からは見える)。
またかという思いもないわけではないが、少し広がり方が性急すぎるように見えるし、民主党陣営や、はたまた中国共産党が広めているという噂まで出たりしていた。
トランプ大統領はシェルターに避難しただとか、軍を動かすとかなにやら不穏な空気も……。

とはいえ、これらは報道やネットの情報を通してのことなので、現場の空気感は解らない。
ただ、これらの情報では、秩序を取り戻すための努力がなされてないようにも見える。

そんな折り、こんな記事に出会った。

なるほど! と、ボク的にはいろいろ合点がいった。
まず根本的な常識が異なること。それは何かというと、ボクらはたとえば身に危険が及んだとき、警察に通報するという常識を持っている。自分だけでなく、誰かが暴行されているのを見たら警察に通報したりする。
警察とは我々にとってそういう存在だし、安全・秩序を維持するためのパワーだと信じている。

しかし黒人にとってはそうではない。アメリカではそもそも行政・国家権力そのものが黒人を差別してきたし、黒人に不利なことをしてきた。だからたとえば自分に身の危険が迫っていても、「警察に通報する」という常識はないのだ。通報したら警察官も敵になってしまうこともある。黒人たちはそう感じているのである。
黒人が大統領になれる国なのに、である。

もちろん全ての黒人がそう思っているかはこの記事からは読み取れなかった。

ただ、このボクらとは異なる常識を知った上で、今回のデモや暴動をみるといろいろ腑に落ちる点はある。たとえば暴動をなぜエスカレートさせるのか? それは行政側にも、警察が黒人たちにとっては信頼できるものではないことを知っているからだろう。秩序を保つために投入しても、それは弾圧にしか見えない。そしてそれは行政側の人間に黒人が少ないと言うことを表してもいる。
黒人というか少数派の暴動からの秩序の回復は、先進国ではなかなかセンシティブな問題なのだなと感じた。

もちろん、この暴動の中には便乗している者も多いだろう。
それに暴動を由としない黒人だってもちろんたくさんいる。

ただ、なぜ暴動が起きるのか、について、ボクらは歴史や差別されている人達の立場をいろいろと勉強する必要があると改めて痛感した記事である。ただ闇雲に、そして感情だけで彼らの暴動を批難するべきではないし、その背景やそれしか手段がないことについての悲劇をしっかりと受け止める必要があるのだ。

小平うどんに再挑戦

5/17 に、コロナ禍の最中、武蔵野うどんを買いに行った。『小平うどん』というお店だ。
その時、ボクはてっきり料理済みのメニューも持ち帰りできるのかと思って行ったら、券売機にそれらしいものはなく、茹でる前のうどんだけ買ってきた。

が、後日、公式サイトをよく見てみると、調理済みの方も持ち帰りできると書いてあるのをみつけた。

あれー? おかしいな。

というわけでこんどは会社の同僚と一緒に行ってみた。
20 時に閉まるのでぎりぎりの 19:45 頃についた(汗

やはり券売機を見ても持ち帰りは茹でる前のうどんしかない……。
ので店員に聞いてみたところ、欲しい料理を普通に買い、食券を店員に渡すときに持ち帰りと言えばイイと教えてくれた。なーるほど。そして基本的にどのメニューも注文できるようだ(サイトではノーマルと肉うどんしかないような書き方だった)。

そして麺の量もわりと希望を聞いてくれるようだ。同僚は 1kg を注文していた。マジかwww

ボクは 600g を注文。ちゃんと専用パッケージに入ってて持ち帰りしやすい。

お味はというと、うん小平うどん。そして驚いたのがかえし(つけ汁)の味。なんと、前回自作したかえしとほぼ同じ味(といっても作ったのはボクではなくて、一緒に食べた人だけど)。そうか、決め手は椎茸か(たぶん) ! 前回のかえしを作った知人が椎茸を多めにしたと言っていた。
なるほど、武蔵野うどんの汁の作り方はなんとなく解ったような気がする。

そして麺は相変わらずごつい。ちくわぶかっていうくらいの……(汗

そういえば石神井公園にはちくわぶ専門店があるらしい……こちらも行ってみたい。

深夜のコンビニ飯

相変わらず修羅場が続いている。もう、何週間続いてるんだよ……っていう忙しさだ。

で、深夜、郵便ポストに用事があったので外に出た。
ついでにコンビニで夜食を買ってくる。

なんだか懐かしいな。
20 代とかいや、30 代もだけど、徹夜の作業でコンビニに夜食買いに行ったりとかしたなぁ。
あの頃はコンビニ弁当やカップラーメンが多かった。
深夜は揚げ物や肉饅などの一品物はだいたいないので、カップ麺などのインスタント食品かコンビニ弁当になってしまう。
店員と仲良くなって、あまった商品をもらったりしたこともあったっけ……。
外国人の店員に電子レンジをかける時間や、袋に詰める順番って言うのかなそういうのを教えたりしたこともあったっけ……なんて色んなことを思い出しながらコンビニで買い物したw

まぁとはいえ買って来たものは大したものじゃないんだけどねw

立川マシマシ ウマ汁こってりマシライスとかいうのが売ってたので買ってみた。ラーメンだと汁がなんかめんどい気分だったというのもある。こっちなら全部食べられそう。
要するに豚骨ベースのおじや……なのかな??
けっこう臭いwww まぁぼくは豚骨臭は全然平気なんで、いいんだけど。

あれだね、これをおかずにご飯を食べたくなるほどのしょっぱさ。
でもコクって言うのかな、味はしっかりしみている。

ホットドッグはローソンのもの。なんか同僚がローソンのホットドッグはソーセージがかなり立派だぞと教えてもらったので。たしかに食い応えある。シャウエッセンみたいな音はしないけど(何

立川マシマシはお店にも行ってみたいなぁ。二郎インスパイア系らしいんだけど、ラーメンはともかくこのおじやはお店で食べてみたい。

ところで今、修羅ってる仕事の一つで韓国の会社と関わってるんだけど、なんと Windows Server だった。
いいなー。
中韓のプロダクトは Widows Server が多いって言う噂は聞いてたんだけど、こうして巡り会えるとは。
こっちで用意するサーバも Windows にすればよかった(ヲイ

深夜営業がどんどん減っていくなぁ……

コロナ禍で飲食店は大打撃を受けているわけだが、その影響は店の大小問わずといった感じだ。
もちろん打撃を受けていない飲食店もある。それは元からデリバリするものと認識されているお店だ。たとえばマックなどのファストフード系やデリバリのピザ屋などだ。

この流れをみていて、311 の東日本大震災が少し重なる。
これを機に、深夜営業をやめる店が増えるのではないか……。

と思っている矢先に、上の報道である。

ちなみにすかいらーくグループも深夜営業をとりやめると発表している。
深夜族のボクには悲しい知らせだ。

もともと時代が進むことによって、人間の活動は昼夜関係なくなっていくだろうと思っていたからだ。
科学が発達し、人間の活動可能領域が増えるに従って、時間に囚われない生き方・働き方が進み、それこそ人間は 24 時間をあますことなく謳歌できる時代がくると。もちろんこれは別に睡眠をとらなくても済むようになるというわけではない(そういう時代も来るのかもしれないが、それは相当科学が進まないと無理だろう)。
単純に人間の生活パターンの多様化、夜でも不自由なく通常の活動ができるようになる、という意味である。

まぁ、ただ単に、朝方に寝て昼過ぎに起きるっていう生活がしたいだけなんだけどね!<ヲイ

さて、今日は晩御飯を南京亭にまで買いに行った。ここは普段は 24 時間営業なのだが、深夜は持ち帰りのみとなっている。店に入ると客はボクらだけだったのだが、注文後、待っている間に三組ほどが買いに来ていた。どうやらそこそこ人気のようだ。

あとこの時間帯やってる店がないからねー……。自ずと需要があるのだろう。

注文したのは茄子と豚肉の炒め物と油淋鶏的な唐揚げと餃子、そしてチャーハン。
ここの味は知しっているので別に不味いことはないだろうと思ったのだが、チャーハンが出来損ないだった。そもそもご飯が不味い。炊くのを失敗したのか、ボソボソで、塊があったりして食感が悪い。また塊があるおかげで味が行き渡っていないところも……。

他は特に問題なかったんだけどなぁ……ちょっとしょんぼり。

ふと思ったけど、もしこの南京亭も深夜営業をやめたら……ショックだなぁ。

三年前のマルウェアが今頃ひっかかる

今はコロナ禍の影響でテレワークが続いている。
つまり家で仕事をしているわけだが、となると自宅の開発マシンはずっと電源がついている。
特に今は三つの仕事が重なってしまい、クソ忙しい毎日を送っている。
なので自宅の開発機も 24 時間つきっぱなしだ。

でもマシンはついていても、ボクがマシンの前から離れるときはある。
例えば食事をしている時や、仮眠をとっているときだ。

Windows は一定時間操作されていないと(もしかしたら、ただのスケジュールかもしれないが)、マルウェアなどに感染していないか自己チェックを行う。そしてふと自席に戻ってくると、Windows Defender からマルウェア発見のお知らせが!

まじか!?

なにか踏んじまったのか?

って思って見てみたら……。

おー。これはボクが三年前に対処した WordPress を改竄するマルウェアだ。
そのときの顛末は日記にまとめてある

で、この改竄された WordPress、一応念のためにバックアップとしてこの開発機にとっておいてあったのよ。この開発機には PHP は入ってないし、そもそも隔離してあるので大丈夫だろうと。そして三年後の今日になって今頃、Defender が反応したというわけだ。

もしボクが対処しているときに反応してくれていれば、もっと楽だったんだけどねぇ……。
まぁこういうのはなかなか即対応は難しいとは思うが。
ただ、上のサイトを見に行くと、去年の三月にはすでに情報は上がっていたようだ。なぜ発見が今になったのかは謎である。

月寒グリーンドームでおなじみの(何

サンドウィッチマンのコントで月寒あんぱんの存在を知る。
なんぞそれ。

というわけで注文する

ただ注文するときに違和感をおぼえたのは、お土産用みたいなパッケージしかないこと。
え、あんぱんでしょ?
ボク的にはなんだ、ほれ、ヤマザキとかの普通にビニールに入っている感じの。かしこまって食べたり、他人に送ったりするものではない、明らかにスーパーとかコンビニとかで買って、自分でパクつくあんパンを想像していたので、お土産用のパッケージしか見当たらなくて少し困惑した。

まぁでも、とりあえず今日届いた!

ブツはつぶしたあんパン。月餅に似ているという人もいるようだが、ボク的には全然違う。月餅ほどしっとりしてないし詰まってもない。ほんとあんパンをつぶしたもの。もさもさする。あんパンって一個丸ごと食べるとけっこう腹に来る(ってボクは来ない)けど、それでもおやつにあんパン食べたい! っていう人向け???

って今、サイトを見たんだけどボクが買ったのは月寒あんパンではないみたいwww
月寒というお菓子っぽいwww
月寒あんぱんはこっちのようだ。

マジか!

今日の晩御飯は何にしようか……と、いろいろ考えていたら、スシローの持ち帰りが暴力的に安くて行列が出来ているらしい。
マジで!?
そういや、うちの近くにスシローが出来たんだよね。

って、行ってみたらまだ開店してなかった。作ってる途中だった。
というわけで、さらにその近くにはま寿司があるので、はま寿司に行った。この二店舗、500m も離れてないんじゃなかろうか? ただし面している通りは異なるけど(スシローは新青梅街道、はま寿司は富士街道)。
すげー盛況だった。しかも持ち帰りじゃなくて店内で食べる客で。

そっかー、いちおう非常事態宣言は解除されたしなー。

近くに住んでいる会社の同僚と行ったんだけど、同僚の方の注文に不備があったのかいつまでも出てこない。結局 30 分待ちが 50 分待ちになってしまった。これが良くなかった。

寿司がね、不味い。

いやー、たぶん握りたてだったら普通に食えたと思うんだよねー。
でも移動時間を含めると一時間近く常温で放置されてた寿司じゃない?
ぬめっとしてて、ぬるぬるっとしてて、さらに生臭さも復活してて、ダメだったわー。

くそー……。