山岡家とローソンのデザート

徹夜仕事が相変わらず続いているわけだが、1:30 頃、お腹がすいたのですでに夕飯を食い終わったという会社の同僚をむりやり連れ出して、飯に出た。
非常事態宣言が解除されたので、飲食店は割とやっていると言うことを 5/27 に知ったボクは、少なくともラーメン屋にはありつけるだろうと思ったのだ。

ただ、5/27 の時は都心方面だった。
そう、東に向けば店はたくさんやっている。
では、西方面で深夜までやっていた店はどうか?

と言うわけで今回は二死に舵を切ってみた。

が、揚州商人にんにくや天神南京亭などなど、とことん閉まっていた。いや、南京亭はやっていたが、持ち帰りのみ。
そうかー、やっぱり西(田舎)方面は都心ほど事情はよくなかったかー。

仕方がないのでそのまま瑞穂の方まで飛ばす。
というのも、先に絶対やっている店があるのを知っていたからだ。

というわけで、山岡家までやってきた。

げっ、わりと人がいるぞ!? って、三組くらいだけど。
まったく密の心配なし。

頼んだのはチャーハンと、餃子と、油ソバ。
もともと山岡家のラーメンはそんなに得意ではないのだ(ぁ
なので油ソバで

やっぱり東に向かうべきだったなー……などと思いながら……。
よし次回は東に行こう!

そしたらね、帰りに全然気付かなかったんだけど、山岡家のすぐそばに明かりの点いている中華料理屋さんが!
へー。
名前は『ぼん天』というらしい。
今度きてみよう!

さて、まだまだ仕事する、ということはまだまだ起きているということでデザートを帰りに買っていくことに↓。
といってもやっているお店と言えばコンビニくらいなものである。

デザートが充実しているコンビニというと、最近で思い浮かぶのはローソンだ。

ローソンでなかなか魅力的なデザートがあったので買ってみた。
これはホイップ クリームや生クリーム好きにはたまらないのでは!?

案の定、生クリーム感がかなりの量楽しめる。
ただ、下にある固いクッキー生地のヤツはいらないなぁ。スポンジだけでいいのに……(実際にはスフレらしいが)。

スポンジ ケーキと生クリームの組み合わせを考えた人って天才だよね(ぇ

ボクの髪の毛は売れるらしい

昨日、駅の方に出たが何のために出たのか忘れたと書いたが、上のツイートをみてようやく思い出した。
髪を切ったのだ。

実は髪を切るのはほぼ一年ぶりである。

去年の 7 月だかに、スポーツ刈りぐらいまで短く切った(正確には切られてしまった)。
そんなに短く切ったのはそれこそ小学生の頃とかだから、果たして次床屋に行くのはいつだろうなんてことを思った。

で、一年。
いや、正確には 3 月頃からだいぶうざくなっていた。どれくらいウザイかというと、ラーメンを食べようとしたら丼に髪の毛が入ってしまうくらい。なのでラーメンを食べるときはとても気をつけなくちゃいけない。さらに目の前にばっさりとかぶるので、そもそも視界が悪い。運転中もバサッと上げてあった前髪が落ちてきて視界が遮られることも!

だけど床屋ってさ、密じゃん? 15 分以上の濃厚接触じゃん?
なのでずーっといけずにいたのだ。

でもさすがにもう生活に支障を来しまくるので、空いているのを確認して行ってきた

床屋に行くといつも髪を褒められるんだけど、今日は担当してくれた人に「売れるよー」って言われてしまった。そこまで褒められたのは初めてだ。ボクの髪はストレートでとても柔らかい。そして髪の量が多い。20 代 30 代の頃はもっさもさで毎朝頭が爆発していた。
それが今ではずいぶんと少なくなったと思う。それでも父もそして父方の祖父も母方の祖父も禿げていなかったので、遺伝的にハゲになると言うことはないのだろう(精神的な要因や、髪のケアを怠ることによってのハゲは充分ありうる)。

髪かー。

実はボクの周りの気質の方の女性(ゲーム業界じゃないコミュニティ)は、今、みんな髪を伸ばしまくっている。いわゆる放射線治療などで髪を失った子供たちの為にかつらを作っている所があるのだが、そこに寄付するためだ。60cm 以上伸ばす必要があるのだという。
ボクの髪もそういうことに使えるなら伸ばしてみようかな。でも 60cm って男だと何年かかるんだろう?(汗

鎌倉麦田もちという和菓子がある。
はったい粉がまぶしてあるお餅だ。

山梨に信玄餅という和菓子がある。
こちらはきな粉をまぶしてある。

その写真を見れば解るように、信玄餅は罰ゲームによく使われる。どういう罰ゲームかというと、友達ん家の掃除したばかりの部屋で食べるとか、新車の中で食うとか、上司の風上で食うとか(ぁ
油断するときな粉がどばーっと散ってしまうので、食べるのにテクニックがいるのだ。

で、麦田もちである。
麦田もちに使われているはったい粉は、きな粉よりもさらに細かくてまるでベビーパウダーや小麦粉のような感じらしい。

麦田もちで罰ゲームしたいなぁって思ったっていうただそれだけ(ぁ

久しぶりの外食は九州の味

まずは今月の燃費から。
そして本来なら、最後の燃費報告であるが、コロナ禍によって車の寿命は一ヶ月延長された。

とはいえ、車そのものはあまり使っていない(汗)。
先月と同じく、給油は一回のみ。しかも 5/10 に給油しているので、5 月の燃費とも言いがたい。
残りの 21 日の燃費は 6 月へ持ち越しとなった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/10 467.6 52.42 124 8.920 Enejet 東京都練馬区関町南

ガソリン代は 1 ガロン 0 ドル以下を記録した先月よりもさらに下がっている。それもそのはずで、このマイナス価格は 5 月いっぱいまでの原油価格だからだ。
さて、6 月のガソリン代はどうなるんだろうか……。

ボクの携帯のバッテリーがけっこう傷んでいる。
機種変したのが去年の 1/9 なので一年と 5 ヶ月くらい?
いやー、これは傷めすぎでしょう。

心当たりはある。それは Qi だ。とにかく Qi で充電すると iPhone の発熱が半端ないときがある。
まったく発熱しないときもあるんだけど……。
原因は完全には究明できていないが、今の所、2A とかの大電流を流す USB につないでしまうと発熱するようだってのと、ボクは二種類の Qi 充電器を持っているんだけど、7.5 Stand  って言う方は 0.5A のに繋いでる限りはまず熱くなることはない。ところが、10 Pad っていうやつはとにかく熱くなる。って今、10 Pad の製品ページに飛んだら「改善版」って書いてあるんですけどwww
やっぱり問題あったのか、10 Pad?

まぁとにかくこの発熱のお陰でバッテリーがへたったんだと思われる。

今は 10 Pad は使ってなくて、7.5 Stand だけ使っている。

ただ、普通に Lightning ケーブルで充電してても熱くなるときはあるのよねぇ……何かのアプリのせいというのは解っている。というのもそういうときはアプリを片っ端から終了しておくと発熱はなくなるので。

そんなこんなで、iPhone7 に引き続き、XS も機種変頃にはさらにバッテリーはへたってるだろうなぁ。
バッテリー、交換したい。80% ぐらいのへたり具合だと、Apple は交換してくれないかなぁ??
今度もってってみるか??

話変わって、とても久しぶりに外食した!
具体的な用事は忘れたんだけど、駅に出たのよね。なんでだったけなぁ?(汗
まぁとにかく買い物とかもして、14 時過ぎたのでお昼ご飯食べようと思って駅の周辺をウロウロした。でもけっこう閉まってる。開いてる店はチェーン店系ばかり。なんて思いながら歩いていると、みたこともない居酒屋さんが……名前が『いちころ』。
最近、オープンしたのかしら??
このコロナ禍の中、大変だなぁと思いながらも、中は空いていたので入ってみた。

U 字のカウンター席しかない狭い店だ。

焼き鳥の居酒屋さんのようだ。鳥のメニューがいろいろと並ぶ。
というわけでテキトーに頼む。
二枚目は生タマネギのサラダ。
三枚目はレバー。
4 枚目は鳥唐。
5 枚目が皮。
6 枚目がハツと砂肝と豚だったかな?
7 枚目が鶏モモ。
8 枚目が〆のラーメン。

おいしかった!
創作焼き鳥なのかなと思ったら、久留米やきとりと書いてある。九州のやきとりなのかしら?
どれもまず歯ごたえがけっこうある。鶏皮なんてふにゃくにゅした食感じゃない? それがここの鶏皮はかなり歯ごたえがあって、詰まってる感じの鶏皮なの。そして美味しい。へー! いろんな焼き鳥があるんだねぇ。

鶏モモも肉汁がすごかったし、レバーは柔らかくてホクホクなんだけど適度に弾力あり。

〆のラーメンはまったくしょっぱくなくてコクがしっかりしたラーメン。
面白いのが器。写真だと解りにくいんだけど、若干手前に傾いているのよ。だから水面をみると解ると思うけど手前と奥で器の高さが違っているのが解ると思う。

そんなわけで、また来たいと思わせる味でした。

個人店なのかなぁ? 最近はこういう一見個人店に見えて、大資本の店だったりするからなぁ。

車検が伸びた!

ボクの車は 5/31 で車検を迎える。
走行距離は 23 万 km にもおよび、様々なところにガタが来ているというか、交換しなくちゃいけないものがあるので、車検を通すには 40 万くらいかかることが解っている。特にエンジンを下ろして交換しなければならない部品がある(どこかはもう忘れてしまったがw)。
燃費もよろしくないし、買い換え時かな、とは今年に入ってから考えていた。

でね、車検が切れる前に最後のお別れ旅行に行こうと思っていたのよ。
ところが仕事は修羅場るし、そもそもコロナ禍で旅行そのものが NG になってしまったしで、結局、お別れ旅行をできないまま愛車とはおさらばかって思ってたのね。

そしたらなんと、このコロナ禍で車検が一ヶ月延びた。

おお、もしかしたら、6 月は旅行に行けるかもしれない??

そんな甘い期待を抱きつつ……目の前の仕事をひたすら片付ける日々である。

さて、今日はバーガーキングに買い出しに行ってきた。
前回行ったときに誰もいなかったのと、今、バーガーキングではパティ 5 枚重ねのハンバーガーを売っているのだ。
というわけでいそいそと行ったのだが……なんと、並んでる!!
マジか、並んでるのか。
えー……前は誰もいなかったのに……。

というわけで 5 枚のハンバーガーと、あと何か(ヲイ)を買ってくる。
しかし 5 枚のヤツは……なんだろうね、味が足りないwww
肉がそもそもパッサパサなので噛んでも肉汁がじゅわっと出てくるわけでもないので……調味料や野菜でなんとかしないといけないんだけど、調味料や野菜は一番上の段にしか入っていないので……なんというかパッサパサのモッサモサな食感がひたすら続くハンバーガーとなってしまっていた。

そういえば、Windows 7 バーガーもこんなだったなぁ、と思い出す。

まぁでも食い応えはあったから、目的は達成されたか?(ぁ

今回、仕事で修羅場ってるわけだが、その仕事もサーバ関係というか、PHP や Javascript、HTML、CSS そして Linux のことばかりだ。ボクのサイトには「とあるエロゲ・ライターの」って書いてあるんだけど、エロゲのライターらしい仕事はここ 5 ~ 6 年はしていない。もはやエロゲ ライターと名乗ってはいけないのではないか?www

うーむ、困ったものである。

コロナ禍の池袋・新宿・渋谷

ちょっと深夜に打ち合わせに出る用事ができたので、出掛けた。
どこかファミレスででも……と思ったのだが、コロナ禍の中、ファミレスも深夜営業はしていない。

となると、繁華したところ……。

というわけで池袋に行くも、やっているのは夜の店や居酒屋系、ラーメン屋ばかりで打ち合わせには適してなさそう……。

しようがないので新宿に移動するも、新宿も似たような感じ……。

ついでに渋谷も回って、コロナ禍の池袋・新宿の繁華街をカメラに収めてきた。
渋谷は駅前を通ったぐらいで、道玄坂とか裏路地とかには入ってないので、あまり参考にはならないが、動画は三軒茶屋まで続いている。

池袋の動画は明治通り(東口側)から始まり、北側の陸橋を通って北口~西口の繁華街を舐めている。
最後は要町通りを抜け、山手通りに出たところで終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 8’14” / 二倍速)

新宿の動画は青梅街道からスタートし、新宿大ガードをくぐって歌舞伎町を通る。
池袋も人が多かったが、さすが歌舞伎町、こちらの盛況ぶりもすごい。
この歌舞伎町に続く区役所通りは深夜でも大渋滞するのだが、車は動くので、いつもより減ってはいるのだろう。
動画はその後、西武新宿駅の横を通って JR 新宿駅の東口へ、R20 の下を通り代々木方面に抜けた後、また R20 に戻り、初台方面へいきかけるものの、井の頭通りの方に抜けて渋谷区役所を通った辺りまで。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 14’49” / 二倍速)

渋谷はちょっと複雑で、新宿の動画のそのまま続きで山手線と平行に走って渋谷駅前(ハチ公口)のところをそのまま横切ってモヤイ像の方に出て、そこから R246 に入ったかと思うと、すぐに裏路地にはいって住宅街をウロウロ(笑)。同乗者がトイレに行きたかったので、コンビニを探したのだ。しかしこの一帯はローソンばかりで、しかもちょうどローソンは COVID-19 対策でトイレを貸してないという……。
セブンイレブンがあったのでそっちに入ったら、貸してくれた。
それから R246 に戻って三軒茶屋で終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 9’41” / 二倍速)

今回の動画は人の出とかがわかるように信号待ちもカットしていない。
なんだかんだいってこのドライブはその後、遠く長津田の方にまで及び、打ち合わせは結局車のなかで済ませてしまった(汗)。

というわけで、腹が減った!

すると帰り道、やっているラーメン屋が! 見るからに家系だけど、いいや!
というわけで、ラーメン食べて帰った。

それにしてもなんだね、家系って遅くまでやってる店が多い気がする。

パクリではない疑惑(何

ボクのお気に入りのカフェに『高倉町珈琲』というお店がある。
まぁチェーン店だし、どっかの資本がやってるんだろうとは思うが、いわゆる大資本系の商売的に切り詰めた内装ではなく、お客さん一人あたりの面積がとても広く設けられていて、椅子やテーブルなんかも掃除しやすさとかはあまり考慮されていない、ソファだったり木のテーブルだったりするお店だ。

今時珍しいなぁなんて思っていた。

でね、これとは別に『むさしの森珈琲』という、高倉町珈琲のコンセプトを丸ごとパクったカフェをすかいらーくグループがはじめた。たしか一号店オープンの時にすかいらーくの社長が高倉町パクりましたみたいなことを言ってたと思うんだけど、それぐらいむさしの森珈琲は高倉町珈琲を意識したカフェらしい(ボクが初めてむさしの森珈琲に行ったときの記事)。

そこまであからさまにパクっていいのか? と、個人的には煮え切らない思いを抱いていたのだが、今日、ブラウザのニュース一覧に表示されていた記事を何気なく開いて驚愕の事実を知るwwww

高倉町珈琲を立ち上げたのは、すかいらーくの創業者だったwww

あれ??

ってことは、むさしの森珈琲は別にパクリではない??
単純に高倉町珈琲のようなビジネスモデルが行けると踏んだこの創業者が、単純にすかいらーくもやってみればと持ちかけたんじゃなかろうか??

というわけで、むさしの森珈琲はパクリではないかもしれない。
パクリだったとしても、公認のパクリかもしれない。

下の写真は過去の記事から、上の段が高倉町珈琲、下の段がむさしの森珈琲のそれぞれのメニュー。

うちには二匹のアビシニアンがいるのだが、だいたいどちらも春に発情期を迎える。
だいたい二~三週間くらい発情している。

が……なんだか今年はおかしい。

まず一匹は発情していない。5 月も終わろうとしているのに、だ。
そしてもう一匹は三月ぐらいからずっと発情期だ。もちろん発情していないような時もあるのだが、夜になるとあの発情したときの独特の鳴き声で鳴いている。

こんなことは初めてだ。

どちらも姉妹なので同い年。10 年以上生きているのでだいぶ老猫のはずなのだが……。
発情しない方は、もう上がったって事なんだろうか?
そして発情が長い方は、家主がずっと家にいるのでかまってもらいたくてずっと発情期とか??
なんだかようわからんが、とりあえずうるさくて困っている(汗

シャンプーがもったいない問題とアベノマスク

相変わらず、徹夜作業というか修羅場状態が続いている。
で、以前、寝てないせいか視力がおかしいと書いた。

とにかく視界がかすむというか何というか……。

お陰でそうなると見ることそのものがめんどくさくなってしまう。修羅場っていて頭がうまく働いてないから、余計にそう思うのだろう。霞んだ文字とかを読むのがとても面倒になって、あー!! ってなるのだ。

が、ヘッドフォンをしたときに前髪を上げた状態でしたのだけど、そうしると視界が一気にクリアに!!!

マジか!

前髪の所為だったのか!<ヲイ

いやー、もうね、髪が延び延びになってしまってかなりうっとうしいのよ。
でも床屋って三密になっちゃうじゃない?
だからずーっと行けてないのだ。

おかげでシャンプーの量もすごいwww

普段ならシャンプーのポンプ一回しか使わないのに、今は三回もプッシュしないと毛先まで洗えない。
ボクは元々皮脂がとても多い(父方が縄文系?)ので、一日髪をあらわないともう髪の毛が脂でベットベトになるのよね。いや、髪の毛だけじゃなくて色んな所がもうベトベトなんだけど(ぁ

髪切りたいなぁ……。

そして修羅場は終わらない。これで終わりかと思いきや、あとからあとから作業が湧いてくる。
あそこをこうしてくれとか、消火したはずのものがまた炎上したりとか……深夜もずっとサーバを見張ってなきゃ行けなかったりとか……。そしてこれは 6 月の中旬まで続くことになる。

ところで!
アベノマスク、来たよ! 今頃(ぁ
こんなんだったんだねぇ。

そして、なんか変な汚れついちゃってるね(汗)。写真撮るときは気付かなかったわー……もう。