メールサービスに悩む

ボクが持っているインターネット ドメイン名に「caitsith.org」がある。世間的に人気のドメインらしい。というのも、売ってくれと言うオファーがそこそこあるからだ。ちなみに「caitsith.biz」は使用中だ。
で、caitsith.org 、なんか有効な使用方法ないかなー。というかメール サービスがイイと思うんだけど……メール サーバを管理するのはなかなか大変だ。特に spam やフィッシングサイトさらにウィルスなんかを送りつけてくる上に DNS や暗号化の設定もめんどくさい。のでその辺を丸投げしたいのだが……。
しかもユーザが勝手にメアドを作成出来るようにしたい。

Google Workspace Essential Starter っていう無料のサービスに飛びついてみたのだが……これは企業が使うコラボレーション機能であってメールのサービスではなかった(汗)。

  • 自由にユーザの追加と削除が出来る
  • ユーザの SMTP の利用
  • ユーザごとに独立した設定画面
  • DKIM, SPF などの設定が自動

この辺りが実現出来るサービスってないかなぁ~。自作するしかないのか……。その場合、メールサーバを別立てにしてしかも悪意ある人が spam 送信用とかに作れないようにとかいろいろハードル高いんだよねぇ。いっそ売っちゃう方がいいのかなぁ……塩漬けにされてるほうがもったいないし。

ラジエータをケースの外に設置出来るスタンドが発売された。面白そう。
ホコリ対策は必要だが、これを知ってればケースを買い換える必要はなかったかもしれないなぁ。

ところで今日の夜は吉野家に行ったのだが……写真は二メニュー分あるんだが……二つとも食ったのか、それとも誰かと行ったのか記憶がない……(汗

吉野家の親子丼、まだ店舗によってばらつきあり。
卵が緩すぎるというか半熟すぎるんだけどそれは好みの問題か?

保冷剤の事まで考えてなかった……orz

折りたたみ式のクーラーボックス買った。氷キープ 56 時間のスグレモノ。メーカーも釣り具メーカーで有名どころの DAIWA
買った動機は、旅先で要冷蔵や要冷凍のお土産を買ってこられるようにしたかったからだ。
鮮魚や精肉、ケーキ類、アイスクリーム類のお土産は今まで諦めていたのだが、クーラーボックス買えば解決やん。しかも折りたたみのにすれば普段は車に積みっぱなしにできるやん。ヲレ天才! って思って買ったのはイイのだが……。

保冷剤ないと、そもそも意味がない。

ということに気付く。そして保冷剤って、冷やしたのは売ってないのねwww

クーラーボックス、買った意味無いのでは!? と戦慄が走る。
まぁ最悪、コンビニでロックアイスを買うか……という判断にはなるのだが。

そしてこの問題は来月に実際に試されることになるのである。それはまたその時に(その 1)。

今夜は吉野家の魔法のカードを使うべく、吉野家で晩御飯買ってきた。
スタミナ超特盛丼。
が、不味かった~~~。肉が多いのはいいのだが、アレね、牛と鳥と豚の肉が入っているんだけど、それをムリヤリ濃い味付けでまとめましたって代物で、肉と味付けが会ってないの。なんかムリヤリ肉食わされてるような感じに……。というかねー、最近、吉野家の牛丼以外のメニューがひどいと感じているのはボクだけだろうか……。

吉野家は牛丼を頼むのがやっぱりいいのかなぁ……。

6 月だというのに、34 ℃越え。といっても外の気温は知らない(汗)。
ボクの部屋はねー、サーバが二台動いているせいか、暑いのよ。廊下に出ると涼しく感じるので、ボクの部屋だけが暑いんだと思う。一応空気は流れるように、上と下に反時計回りになるようにサーキュレータを設置してはいるんだけどねぇ。ちなみにこのサーキュレータを消すとサーバの CPU 温度が 10 ℃くらい上がる。

しかし 6 月始めですでに34℃って……これ夏になったらどうなってしまうんだ??

はま寿司と地下水の銭湯、川場湯

特に書くことはないんだけど、写真があったので一応記事として引っ張り出してみた。
実は金曜の夜から弟家族が来ていて、お風呂に連れて行ったりどしたりしていた。
昨日の記事が夜中なのも、弟家族が寝静まってからの行動になってしまったためだ。

夕方、弟家族を送り届ける前にお風呂屋と飯屋に寄った。
飯屋は 7 歳と 5 歳の子供がラーメンを希望したのでラーメン屋を探したのだけど、ファミリーで入れるラーメン屋ってなかなかないねー。一応ウチの近くにはファミリーでも入れるラーメン屋、丸源来来亭があるんだけど、この二つは逆にウチに近すぎて、子供が車酔いするといけないということで、練馬駅近辺をさがしてみたんだけど、子供も入れて車が駐められるようなところは見つけられなかった。

仕方がないので、はま寿司に入った(笑い
たしかにここは子供がうるさくしても怒られないし、子供が喜ぶような仕掛けが多い。
いろいろ写真は撮り忘れたけど、串揚げ盛り合わせとカニ茶碗蒸しは撮れた。
17 時台にはいったせいか、混んではなかった。
はま寿司っていつ行っても混んでるので、なんか急かされるというか、ボクが勝手に次のお客さんのために早く食べて出なきゃって思っちゃうので、こういう早い時間に来るとゆっくりできるのかも。

それから練馬の銭湯に子供たちを入れる。川場湯という銭湯なんだけど、炭酸泉や露天風呂があるお風呂で、水も水道水ではなく地下水なのでなかなかリーズナブルな銭湯だと思う。時々来るのだ。470 円だしね。
いちおう地下水について説明してあった(笑)。

むさしの森珈琲と Gutenberg はやっぱりクソな話

昨日から弟一家が来ていて、彼らを送った帰りに小腹も空いたのでむさしの森珈琲に寄った。久しぶり。相変わらずオシャレで広い空間ですごいなぁと思う。まぁ、中は高倉町珈琲のパクリなんだけどね(ぁ。でも高倉町珈琲より一人あたりのスペースは広いかも知れない?

オムレツとホットケーキ頼んだ。
飲み物は失敗。ラテは甘すぎたため、ホットケーキの甘さを倍増させてしまった……orz

この店はボクの場合、小腹が空いた時に入る感じ(笑い
女子向けだから量が少ないのだ。
でもセントラルキッチンで作ってるとは思えないほど味はけっこうしっかりしているよ!
もしかしたらガストで同じものを頼んでも、同じくらい美味しいのかなぁ??

WordPress のエディタ、Gutenberg の愚痴の続き。上にあるむさしの森珈琲の写真みたいに、小さな画像をいくつも並べることが Gutenberg ではできなくなってしまった……orz
画像一つで改行されてしまう。画像を横に並べられないのだ……。う~ん、困った。確かに最近のレスポンシブ デザインではスマートフォンを意識したレイアウトがなされており、スマートフォンの小さな画面で見るとき、小さな画像を横に並べると見にくいという問題はないこともない。たぶんそういった配慮から何だろうけど……。

ちなみに「ギャラリー」という機能があって、そっちでは横に並べられるんだけど……。

画像の一部じゃなくて全てが表示されてしまう。これでは面積を取りすぎる……orz
どうすりゃぁいいんだ?? ちなみに今回はどうしたかというと、HTML を直書きして回避した。エディタの意味ねぇ!

久しぶりの CoCo 壱番屋

今日は深夜まで仕事がかかるというのが解っていたので、車で来た。
で、帰り、同じく遅くなった同僚と一緒に帰ったんだけど、晩御飯を食べようと言うことになった。とは言え、23 時を過ぎるとなかなか店がない。あれよあれよという間にどんどん家が近づいてきてしまう。

で、そういえば CoCo 壱があったが、あれは何時までだろうかと前を通り過ぎるとまだやっていた。慌てて U ターン。

というわけで入ってみた。久しぶりだ、CoCo 壱。というのもボクはあまり CoCo 壱のカレーが好きではないのだ。とても粉っぽいのだ。ザラザラしていてルーがまろやかではない。あと学生時代に食い過ぎて、もういらないってのもある(笑
学生時代には大食いにも挑戦したりしてた。

日記を振り返って見ると、2 年前に CoCo 壱がやっているカレーラーメン店には行ったようだ。あの時は粉っぽさをあんまり感じなかったのだが、さて、本家カレーはどうだろうか?

4 辛を注文。野菜カレーにパリパリチキンを乗せいた。
ちなみに同僚は期間限定の淡路島たまねぎカレー。

4 辛にしたのがよくなかったのかな。見事にザラザラしたカレーだった。コクもなにもあったもんじゃない。う~ん、やっぱり CoCo 壱ってあんまり美味しくないよなぁ……と思うんだけど、名古屋の人とかはやっぱり好きな人多いんだよね。

はま寿司と特殊詐欺

夜、はま寿司に行った。なんかお寿司が食いたくなって……。
しかも珍しく写真を撮った方だと思う。この日記では何度か説明しているが、焼肉・しゃぶしゃぶ・寿司は他の料理と違ってセルフ的な要素があるのと五月雨式に運ばれてくるため、写真を撮るタイミングが難しい。
一皿一皿来るたびにカメラを構えるのも騒がしいし、料理が揃ってから撮るわけにも行かない(来そばから食われてしまうので)。そのため、記録にまったく残らないのだが、今日はがんばった。

100 円回転寿司屋は手放しでうまいとは言えないけど、やっぱ企業努力ってすごいと思う。この写真に写っているものが 90 円なのだ(はま寿司は平日は一皿 90 円になる)。自分で作ったってこの値段にはならないだろう。
すごいなぁ……。

ところでこのはま寿司はペッパー君が接客してた。それ自体は珍しくないと思うんだけど、完全に店員は無人でペッパー君頼みだ。たぶんこれで人件費が下げられるんだろうけど、その分、客側にしわ寄せが来ているように見えた。ただそれが細かいクレーム対応にもなってる気がした。
些細なことで店員を呼んであーだこーだ言う客は多い。完全に店員を配することによってその機会を奪っているようにも見えた。
疑問だったのが、二人で入ったのだが、ボクらより後の人がどんどん呼ばれて、ボクらは待ち客がだいたいいなくなってから呼ばれたことだ。アレは何だったのだろう……。ボクらより後の番号の人たちも呼ばれてたのでよっぽど店員を呼ぼうかと思ったのだが、呼ばれたのでまぁよしとしよう(聞き漏らして、再度呼ばれた可能性もある??)。

ちなみに一番最初の写真ははま寿司ではなくて、お昼に食べた酔壱やのぶっかけうどん。
最後の写真は電源を抜かれてクターってなってるペッパー君である。

受け子の逮捕ってあんまり意味を感じない。もちろん受け子のバイトなんかしないようにという啓蒙にはなるのかも知れないが、特殊詐欺そのものを減らす圧力になっているのかは疑問だ。それよりも警察官が受け子になりすまして詐欺グループに接触する方が効果的ではなかろうか?

まぁ日本の警察は仕事量を一定に保ってるらしいから、特殊詐欺も受け子をある程度検挙して終わりなんだろうけど。

ファミレスで飲み

金曜日、同僚とちょっと飲もうという話になって集まったんだけど、一人は吉祥寺で下ろさなくちゃいけなくなり、なんだか迷走。と言うのも、他の人は八王子荻窪で、降りる人は吉祥寺なので、いったん吉祥寺まで行って、そこで下ろしてまた荻窪に戻るみたいな感じに……。

で、どこでくだを巻くかと車中で話し合った結果、ジョナサンwww
えーとも思ったが、そもそもボクは酒を飲まない。ひたすら食う人間も酒も飲めるところで値段もリーズナブルな所ということでファミレスとなったのだ。

そしたらちょうど肉バルなるものをやっていて、ボクはひたすら肉を食っていた。しかしさすがファミレス、調理はやっぱりヘタだな。とくに 4 枚目の写真、イカの唐揚げなんだけど揚げ過ぎちゃって真っ黒。もう。

まぁでも久しぶりにファミレスで豪遊した。

下の写真は近くのスーパーで売ってたグリーンティー スパークリング。んー、緑茶のえぐみと炭酸が下を刺激しまくってイマイチだった(汗)。もともとボクが冷たい緑茶があまり好きじゃないってのが問題だったようだ。
炭酸入りの紅茶はそんなに嫌いじゃなかったんだけどなぁ。

そして下のツイートは、ジョナサンから八王子に同僚を送ったときの、八王子の気温。
0 ℃を今シーズン、初めて見たかも。