外食三昧

今日はちょっと知人に呼ばれて、打ち合わせのような、相談のような?
果たしてお役に立てたかどうかは謎だが。

そのときに案内されたのが、木曽路だった。
おお、木曽路。何年ぶりだろう??

相変わらずの上品な味付けだった。客単価的に生き残りが厳しい店だと思うのだが、どうなんだろうか?
頑張って欲しいところである。

で、話は終わらなかったのでデザートを食べるのも兼ねて、さらに近くの Jolly Pasta へ。
ここもスゲー久しぶり! 10 年以上入ってないかも。
ファミレスで比較的まともなイタリアンを出すお店だったので、20 代の頃、よく利用してた。かつてボクが気に入っていたサンデーサン グループだったということもある。その後イタリアンは個人店が東京では増殖しまったため、この手のファミレスにはとんと行かなくなってしまったという経緯がある。

久しぶりだが……うーん、劣化しているような気がする(汗

写真はティラミスなんだが……ムース??(ぁ

そのあと、別の知人と晩ご飯を食べに行った。肉が食いたいと言うので、例のきんぐに連れて行った。
きんぐ行き過ぎだろうwww

こちらも以前の記事で感想を書いたので、これといって特に書くことはない。
頼んだモノもほとんど同じだし(汗)。
ただ思ったのは、やはり肉質は決して良くはないということ。柔らかさや新鮮さ(まぁ牛肉は新鮮じゃない方が美味しいのだが)とかそういうのがイマイチだと思うが、タレに漬け込んであって味をしみこませている(もしくは濃いめの味をつけるための様々な調味料が一緒に付いてくる)ので、その辺は気にならないようになっている。

6 番目の写真とか、ダメな人にはダメかもw なかなか死体感がすごいw
7 番目がそれを焼いている所だ。

そして最後の写真は、一番最初の打ち合わせの時にいただいたチョコレート。生チョコ系。
そういえばバレンタインが近かったな……ってそう言う意味でくれたのかは謎だが(ぉ
缶がかわいい!

食感も柔らかくて、甘すぎず、美味しかった。

iPhone の SS 画面は iPad が見つかった時のもの。ボクは普段 iPad の電源は切っているため、こうして電源を入れると見つかったよっていう通知が来るんだけど、来るのは希。だいたいは見つかっても何も言ってこない。なんでだろうなー。どこの設定をやっても、出ないんだよねー(以前の似たような話題)。
出てくれた方がありがたいのだが……。

azur

今日はオイル交換を行った。
今の車前の車とより少し短い 8000 km ごとに交換している……が、これがいいのか悪いのかはまだ解らない。前の車は一万 km で交換してたけど全く問題なしだった(22 万 km 程度で手放した)。ハイブリッド車はエンジンの始動・停止が多いためエマルション化が起きやすく、また温度による膨張・収縮も激しいためもっと短いサイクルで交換した方がいいのではないか……と思ってはいる。
ので今の車になってから、ワコーズフューエルワン[PDF]を入れている。こちらもオイル交換と同時だ。

最初は自分で入れてたんだけど、なんかディーラが「お勧めの添加剤があって……」と切り出してきた。そしてそれがフューエルワンだった(笑)。ので今回はディーラで入れてもらった。今後も、ディーラに頼むことになりそうだ。

さて、オイル交換をしている間、ちょっとぶらりと周囲を散歩してみた。
ディーラーは柳沢と言う所にあるのだが、この辺りは全く縁がないので何か発見があると思ったのだ。

すると早速、一軒家のケーキ屋さんを見つけた。『azur』(アジュール)。
店内は一人入るのがやっと。
正面にケーキなどの棚が、右側にクッキーなどの焼き菓子の棚があった。
というわけでいろいろ買ってみた。

味のレビューは正直、もうできない。なにせ半年前のことなので(この日記を書いているのは 8/13)。
けっこう素朴系かなと思ったら、がっつり甘さはあるタイプだったのは覚えている。
まぁ柳沢には車の点検などのたびに来ることになると思うので、今後もこのお店にはお世話になると思う。そのときに改めて味のレポートはしたいと思う。

ゆず庵

今日、念願のゆず庵に来た。
なんで念願かというと、我が家の比較的近くにできたからだ。
気付いたのは去年の 10 月頃で、その頃は建設中だった。
それが去年の暮れにオープン。

その後、ボクもすっかり忘れてて……。

そして二ヶ月経った今日、行ってみた、というわけだ。
しかしすごいな、焼肉きんぐに引き続きゆず庵までも増殖しているのか。物語コーポレーション(運営会社のこと)、快進撃だな。

前にも日記で書いたが、愛知勢の東京進出がわりと目立つ。コメダにブロンコビリーにこの物語コーポレーション。実はブラックサンダーで有名な駄菓子のユーラクも愛知の血が入っている(現社長が愛知出身)。豊橋にはユーラクの直営店があるほどだ。

というわけで、しゃぶを堪能しますた。
うーん、肉の質はけっして良くないんだよねー<ヲイ

ただ店名の通り柚子とそして細切りネギがあって、これと一緒に肉を食うとあら不思議、くどくない! いくらでも食える! ってなっちゃうのが不思議なんだわ。あとデザートも食べ放題なのがうれしい。他の食べ放題チェーンは肉やご飯は食べ放題でも、デザートは一回だけっていうところがほとんどなのよね。

ワサビは失敗、海産は成功

烏帽子山の写真がとれたところで、旅行(取材)の目的は終了である。
あとは、メシと風呂。
時間はまだ 14:30 ぐらいだし、どの店も余裕でやっとるやろ……と高をくくっていた。
ちなみに目指すはワサビ丼で有名な『かどや』。営業時間は 17 時まで!
で、ついたらさー、駐車場に車が一台もないのよ。行列ができるような店なのに!? って店員に聞いたら、食堂は 14 時で終了。
まじか! って食べログにもそう書いてあるやんけ! って、当時、何を見てこの店に来たのかは覚えてないけど(汗)。
やばい、朝飯食い損ねた(10 時頃起きて烏帽子山に来たので、今日はまだ何も食ってない)。

伊豆と言えばワサビなのに……。

というわけで付近の道の駅に行くことにする。
その途中、『吉丸天城旅の駅』というのを見つけたので入ってみる。なんて言うんだろう、独立系道の駅みたいな?(違う
道の駅より歴史はもっと古いと思う。店内とか昭和な雰囲気。だがレストランはやってなかった。
のでいろいろお土産を買う。今朝釣れた鯵(アジ)が売っていたので買う。三尾。今朝釣れたばかりの鯵が三匹で 1000 円は安いと思うんだけどどうだろうか? ボクの車にはクーラーボックスがあるので、無問題。保冷剤もたくさんくれた。いい店だなぁ~。

この先、ワサビ丼が食べられないかもと思い、わさびせんべいも買うwww

それから『道の駅天城越え』に到着。16 時頃。
こちらもすでにレストランはやってなかった……orz
ここでワサビ丼への道は閉ざされてしまった。
悔しいので、わさびせんべい食う。ソフトクリームはわさびソフトw

さて、お風呂。こちらは伊豆の西側で有名な修善寺温泉
共同浴場の『筥湯』へ。
隣の展望台は、本当にただの展望台で、温泉とは関係ないw

で、晩ご飯を食べに沼津へ。丸天という個人的に気に入っているお店があるので、そちらに行く。
味は間違いないが、値段は決して安くないw
が、海の幸は堪能。天丼は穴子天丼だ。
生しらすがかぶってしまった。
というか、天丼の量が多すぎた……orz もっと色々食べたかったなぁ……。

さて、それから直は帰らずに、2021 年 8 月に開通した中部横断道で中央道に抜けてから帰ることにする。
が、ドラレコの動画データがない。
あれー、吸い出すの忘れてたのかなぁ……。
せっかく通ったのに……。
トンネルとか新しくて良かったのになぁ。

で、談合坂サービスエリアでデザート食う(ぁ
他にもシャインマスカット パンってのが売ってて、買って帰ったんだけど、これがうまかった! まぁほとんど菓子パン並の甘さなんだけどねwww

というわけで、今回の旅は……うーん、ちょっと消化不良(汗)。
烏帽子山は富士山見えなかったし(まぁ見えないの解って行ったけど)、グルメではワサビ丼が食えなかった。
丸天に行けたのは良かったんだけどね。
そして中部横断道の動画データ紛失。
ちょっと費用対効果悪いぞ!

最後の写真はおみやげ届けた人からもらった魚の形をしたチョコレートw

ギリギリの晩ご飯

マン防が始まってしまって、飲食店が次々と営業時間を早める中…… 21 時までやってる店を電話をかけまくって探した(笑)。といってもこのときのマン防の状況を覚えてないんだけど、確か 20 時閉店か 21 時閉店かで分かれていた気がするんだよね。なんで分かれていたのかも覚えてないけど(汗)。

で、車で移動しながら、助手席に乗ってる同僚が片っ端から候補の店に電話して(笑)、流山とか松戸のラーメン屋がまだやってることを確認して、そっちに舵を切り始めたところで、同僚が高田馬場にある『The・ハンバーグ』を思い出し、そっちの方が圧倒的に近いということで晩ご飯はハンバーグとなった(^^;

っていうただそれだけの話題(汗)。

ベーコン、乗せちゃった。

1 月の燃費と夢の金豚雲

一月の給油は、一回だけ。通勤もないので、ほんと乗らないなぁ。
そして燃費はかなり悪い。うーむ…… 12km/L の前半とはひどすぎる……。
都内移動が大半なのと、暖房のせいであろう。
なんかうまい運転方法を模索したいところだが……正直、どうしたらいいか解らないというか、他に手がないというか、運転方法が思い浮かばないというか……。走行用バッテリーが無くなりそうになったらエンジンで走行したいんだけど、うまくいかないんだよね。ちょっとでもアクセル緩めると慣性かモータで走ろうとしてしまう。かといってアクセル踏むと前の車に追いついてしまう。
そして停止時にエンジンがかかって充電を始めてしまう。

走行用バッテリの残りが少ないときは、走るときはエンジンかけたいんだけどなぁ……まぁそれで燃費が良くなるかはやってみないと解らないけど。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/15 579.3km 47.59L \159 12.172km/L Enejet 東京都西東京市中町

ガソリン代はも上がっている。12 月平均が 153 円 /L だったのにたいして、6 円ほどの値上がり。
下がる気配はまったくないし……どうしたものか……。1L = 100 円の時代はもう二度と来ないのか……?(ぁ
1L = 120 円でもいいんだけど……。

さて、今日は、夜、武蔵野うどんを食べに行った。去年の 5 月に行こうとして入れなかったお店だ。実に半年以上たってようやく入ることができた。お店の名前は『金豚雲』。ご多分に漏れず、ごつくて小麦粉感たっぷりな麺であった。堪能! ちなみにボクが食べたのはノーマルの方。赤いのは一緒に行った同僚が頼んだもの。
帰りに茹でる前の麺も買って帰った。これで家でも武蔵野うどんが楽しめる……のだが、茹でるの大変なんだよねwww
家庭の普通の鍋だと 20 分くらいかかる(汗)。説明書きだと 14 ~ 5 分って書いてあるんだけどね。

練馬でごはん

今日は前々から気になっていたお店に行ってみることにした。
毎週日曜日の午前中、ボクは桜台と言う所にいる。で、件の店は練馬駅にある。桜台から練馬駅は歩いて 10 分もかかるかかからないかだ。というわけで行ってみたのだが……場所が解らない。Google Map では確かにその場所にあるのだが……看板すら見当たらない(汗)。

結局 10 分くらいかなぁ? 見つけられなかったので、せっかく練馬まで歩いてきたのだから練馬でご飯を食べようと思い、練馬駅の南側を徘徊してみた(ちなみにレモネードの国は半年後に入国できた)。そしたら、日曜の昼間からやっている店はそんなに多くないのね。飲み屋さんが多いからかもしれないが……この辺、上石神井と似ているなぁと思った。
それでもイタメシ屋、定食屋、インドカレー屋などを見つけられた。
が、なんとどこもいっぱいなのだ。上石神井とは違っていた(汗)。店の数が足りていないのだろう。

一応、入れる店もあったんだけど……チェーン店系なのよね。

というわけで比較的空いているラーメン屋に入った。『R+』っていう名前でいいのかなぁ??

出てきたラーメンは割と濃いめの醤油と同じく濃いめの鰹だしの遊びのないラーメン。浅草橋にある『かつお拳』と同じテイストだ。そしてうまい。というか、好きw ただしストイック度でいうとかつお拳の方が上かも? あっちはもっと醤油がガツンとくる。そう言う意味ではこっちのほうがマイルドで食べやすいかもしれない。
まぁでも、行き当たりばったりで入った割には当たりのお店ではなかろうかなんて偉そうなことは言えないけど……堪能出来ました。

練馬、開拓したい駅ではあるんだよね、お気に入りのラーメン屋もあるし。

その後、帰途についたのだが、デザートが食べたいとは思っていて、途中、武蔵関で車を降りた。
ケーキ屋を探すのだ。一つ目はポアールというお店。店構えからして昭和な雰囲気と、堅そうな生クリームが見えたのでいったん保留にした(汗)。次のターゲットは南側に行ったところにあるクー・ド・クールというお店。こっちはこっちで、なんか意識高い系か? と思いつつも、いくつか買ってみた。
また、クー・ド・クールに向かう途中でタピオカ屋も見つけていたので、そこで飲み物も調達。というわけで下の写真が戦利品というわけである。タピオカ、久しぶりに飲んだ(食べた?)わ。

タピオカの方は左が白桃シャスミンティー、右が濃い!ブルーベリータピオカミルク。
ケーキは左上がフランディック、右上がモンブラン、左下がエクレールフレーズ、右下がシューアンベリアルという名前だそうな。恐ろしいのは値段。エクレールフレーズが 450 円で他は 500 円オーバーだ。ケーキたった 4 つで 2000 円オーバー! 意識高すぎ!!<そこ? 手間暇かかってるんだろうなとは思うんだけど、残念ながらボクの舌はそれを吟味するほど肥えてはなかった(ぁ

解放したいドメインがいくつかあって、メール サービスとかやりたいなと思うものの……メールってけっこう大変なのよ。後だしなルールがどんどんできてくるので、それを追わなくちゃいけないし……なのでなんか設定だけしたらあとはオートでしかも他人が使えるようなサービスないかなって思ってるんだけど、なかなかないねー。無料だと。

Google Workspace が一番手っ取り早いんだけど、一人 680 円 / 月もする。しかも登録とかも誰でもできるようにできるわけでもなさそうだし……。

となるとメール サーバ立てて、さらに登録用のサイトも立てて……とかやらないといけないし、たぶん犯罪利用とかされないためのいろいろなことをしなくちゃいけないのよね。そうまでするnnおもなぁ……と思って、もう何年も塩漬けになっている気がする。そして新規性がどんどん失われる(汗)。

12 月に引き続き 1 月もマックではフライドポテトの販売が中止された。マックの価値なんて、ポテトだけなのに……<ヲイ
コロナ禍でなんかボクの予想もしなかった経済面というか流通面での様々な現象が起きているなぁ。
まぁそれだけいろんな物事が有機的につながっていて、様々に波及していくってことなんだろうけど。
バタフライ効果なんて言葉があるけど、ほんと、何がどう作用してどうなるかなんて解ったもんじゃないな(汗