感動の胡麻ラーメン

今日は五十日だというのに、やけに早く着いた。
コロナのせいであろうか? 物流が減っていたりするのかしら?
25 日はこんなに空いているのは初めてかもしれない。

ちなみに先月(2/25)は激混みだったらしい。

そしてまたレクサスである(何
先月の時はトヨタの自動運転車を見たが、今回はナンバー。何の変哲もないナンバーだって? まぁそうなんだけど、五輪のマークが右上に付いてるのよね。五輪公式ナンバーはカラフルな後光をさしているようなデザインのはずなのだが……。

って、公式サイト行ったら両方載ってたwww

そうか、公式で二種類あったのか……知らなかった。しかし寄付金あり・なしで違うのか……っていうかそういうのが第三者にわかっていいのかな……うーむ。

なにかとボクが嫌う、トナラー。なんとトナラーというのは車だけの話ではないという。映画館や飲食店の隣りに座ってくる人もトナラーと言うらしい。電車もかな?
電車の場合、お姉さんがトナラーなのは何の問題もないです<ヲイ

さて、今日は夜、同僚と一緒に前から気になっているお店に行ってみた。日記では何度か書いたけど、ボクの iPhone にはいつか行きたいご飯屋さんがたくさん食べログのブックマークとして入っているのだ。

今日は埼玉方面の同僚と一緒になったので、埼玉と隣接する高島平にあるラーメン屋さんへ。名前を『宝龍』。R17 号沿いにあってさらに駅からはそこそこ離れているんだけど、駐車場がないのに少しビックリした。
でもすぐ近くにコインパーキングがあった。

ここのラーメンは胡麻ラーメンが売り。なんと麺の中にまで胡麻が入っている自家製麺らしい。
けど他にもメニューは充実していて、どちらかというと中華料理屋さん。
胡麻ラーメン以外にも餃子、茄子の挽肉炒め、焼そばなんかを頼んでみる。
まず茄子の挽肉炒めが出てくる。しかもソッコーで出てくる。

中華ですぐに出てくるというのは、おいしさの目安だ。早く出てくるところほど美味しいことが多い。

案の定、うまい。早く出てきたからと言って茄子がまだ固かったりすることもなく、そこにとろっと挽肉のあんがのかってホクホクと食べられる。しかもあんまりしょっぱくない。
餃子は野菜メイン。けっこうニンニク入ってる。いい匂い!
そして胡麻ラーメンもうまい! 濃いゴマの味なんだけど、しつこくはないのよね。もうベースの出汁の味は忘れてしまったが、噛めば噛むほどゴマの香りが広がってとても美味しゅうございましたm(_ _)m

焼そばも下町風なんて書いてあったけど、ぼやけた味はあまりしていなくてしっかりとソースと麺の味が堪能出来ました。

メニュー、すげーたくさん種類があったのでまた来たい!

家に帰ったら、Amazon で注文した財布が届いていた。
今の財布がもうボロボロでさ。色んな所が剥がれたり破れたりしてて……でもカードをたくさん入れられる財布ってなかなかなくてさ。そしたら知り合いがこんなのあるよーって送ってくれたので、買ってみたのだ。

カードが 15 枚も入る。

しかし封を開けると猫がそっこーで飛んで来てスリスリしてきた。
なんだ?? 牛革だからか?www
美味そうな匂いでもしたのか?www

この財布にした決め手はもう一つある。他にもカードがたくさん入る財布があっていろいろ検討したんだけど、この財布だけが『製造は中国』ってちゃんと書いてあったんだよね。他のはやれイギリスだのスイスだのの職人がどうこうとか材質がどうこうとか書いてあるものの、製造国をまったく書いてなくて……。
製造が中国とハッキリ書いておいて、品質のこともちゃんと謳っているなら信用できるんじゃないかなって勝手に思ってこれにした。

さすがにカードを 15 枚入れるとかなり膨らんで、ボタンとかも止められなかったんだけど、革だからそのうち馴染むだろうと思った。案の定 2 ~ 3 日もしたらボタンも止まるし厚ぼったさもなくなって、今までの財布と同じくらいの厚さになった。

さて何年持つかなぁ……。

高速道路を流しているとよく見る『きぬた歯科』の看板。
その正体に迫った記事。
いやー、前から正体は気になってたんだよね。でもさ、その看板見たときは気になるんだけど、車から降りると忘れちゃってることが多くて……正体を調べることもしてなかったんだけど、こうして読んでみるとなかなか面白かったw

ダクトレールはマイナー(意味不明

さて、昨日、予想よりも早く会社に着いたことに気を良くしたボクは、8:50 頃に家を出た。
そして今日はけっこう混んでいた。もっとも 7:30 に出たときよりひどくはないが……しかし、8:30 に出ても混んでいるのが山手線の円の外側というのは変わらないようだ。とにかくここまでが混んでいる。山手線の内側に入ると、だいたい混んでない(ボクが通るコースは)。

一方 7:30 に出るよりも違うこともあった。それは旧目白通りがあまり混んでいないことだ。
旧目白通りは目白駅前を通ると言うこともあり、だいたい新目白通りより混んでいることが多いのだが、混んでいるのは新目白通り~山手通りまでで、そこから先は空いていることが多いことが解った。一方の新目白通りは高田馬場明治通りまでが混んでいるのみならず、そもそも路駐が多くてせっかくの二車線が台無しなことが多い。

そこで裏道を使って新目白通りには出るんだけど、そこから山手通りで北上して旧目白通りに入ると渋滞や路駐に煩わされずに江戸川橋まで抜けられることが解った。

8:50 に出て、会社についてタイムカードを押したのが 10:24。ドア to ドアで 1 時間 34 分の所要時間となった。

さてお昼。一連のコロナ騒ぎでフードコートには近づいていなかったのだが、腹は減るわけで、ちょいとフードコートに行ってみた。人はそこそこいたが、席は半分くらいしか埋まっていなかった。いつもならお昼時は 8 割、夏休みなどのシーズン中は座る場所を見付けるのが大変なくらい混んでいるので、それなりに客は減っているようである。

マスク率も高い。また、外国人の割合も減っているように見える。

そんな中、食ったのはお好み焼き(ぁ
ソースの味は安定だよね。たとえお好み焼きそのものが不味くてもソースでどうにでもなるし(マテ
ここのお好み焼きが失敗してたことはないけどw

どうでもいい話だが、出来上がるのを待っていたのはボク一人だけだったんだけど、あとから 20 代くらいの女の人が来て同じく出来あがりを待っていたのだが、二人しかいないのにこっちにピッタリと寄ってきてびっくりした。
え、そのままお持ち帰りしてイイって事!?<バカ

まさか、コロナを伝染したかったのか!?<被害妄想

まぁたぶん外国の方だったのだと思われる。寄せて並んだほうが良いと思ったのだろう(別にあとから人が来てから寄せたんでよかったと思うが)。そんなお姉さんとの思い出のお好み焼きをご覧ください(意味不明

さて、仕事帰り、秋葉に行った。
目的はダクトレール(ライティング レールとも)と呼ばれる照明を吊り下げるためのレールに、カメラを吊り下げる必要があって、それらのマウンタ(?)をヨドバシカメラで見てこようと思ったのだ。ヨドバシならばニッチな商品が取りそろえてある。きっと色んな種類のマウンタがあるだろうと思ったのだ。

ちなみに Amazon だと二種類しか出てこない。

ところが、ヨドバシカメラでもそう言った製品は置いてなかった。実際に詳しい店員に聞いたのだが、カメラでは扱ってないとのこと。扱ってるとすれば照明コーナーではないか、と。

そうか、そんなニッチな製品だったか……。割と写真スタジオなんかでは使うんじゃないかと思ったんだがどうもそれはボクの勝手な思い込みのようだ。

ということはやはり Amazon で買うしかないかなぁ……。何を心配しているかというと、実は二つ懸念点がある。

  1. カメラは逆さに取り付けられる
  2. 天井の高さが 180cm しかない

①は取りつけるのはただのホームビデオだ。ホームビデオはビデオカメラの底に三脚用のネジ穴がある。一方、ダクトレールに取りつけるマウンタのネジは、当然そのマウンタの先端にあるため、ビデオカメラは逆さにして取りつけられる。
なのでマウンタの先にさらに 360 度あらゆる方向に回せる自由雲底をつけて対応する予定だ。
ビデオカメラ側に映像を 180 度回転させる機能があれば、そのまま取り付けたんで良いんだけどなー。

②は設置する建物の天井が 180cm くらいしかない。そのため真下に吊り下げると完全に人がぶつかるw
だからあまり長いマウンタは使いたくない。

そんなこんなで結局マウンタは買えなかった。が、得られた情報は大きかったので由とした。

下の写真はヨドに隣接している通路にある『Jack Int He Donuts』のドーナツたち。
背景が会社なのは、撮ったのは翌日だからw
最近、フードコートにも行けないので、翌日食べるために買ったのだ。

台場にはドーナツ屋がない。これは個人的には意外だった。意外と言えば、 KFC もない。かつてはミスドも KFC もあったらしいんだが……。

最近『ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド』というチャンネルを仕事中にかけている。世の車評論家たちとはまったく異なる(と思う)幅広い様々なレビューがあって面白い。そんな中、自分が乗っていた車がレビューされていた。
この車はボクが小学生の頃に、ある程度憧れていた車だ。ボクの父はいわゆるエンスーで、小学校の頃様々な車の知識をたたき込まれた。そんな中、カリーナ ED はデザインが美しいなと思いつつも大衆車であることは知っていたので、「ある程度憧れる」程度だったのだw

まぁそれはさておき、この車はまだボクが車に対しては物心ついてないという表現が解りやすいだろうか。車の出来や乗り心地、ハンドリング、燃費やエンジン性能などなどにまったく無頓着だった頃に乗っていたので正直どんな車かもほとんど憶えていないのでとても参考になったw

今思うと、なかなかイイ車に乗っていたんだなぁ……。
そういえば初めて四国に帰ったのは、この車だったのも思い出した。あの頃は山陽自動車道が作りかけで、一車線の所も多かったのを憶えている。また、名古屋があまりにも遠くて泣くそうになったこともw

一時間違うだけで……

テレワークは昨日で終了し、今日からはまた台場に出勤となった。
ボク的にはコロナ騒ぎはまだまだこれからが本番なのではないかとなんとなく思いつつ、とはいえ時差出勤が許されたので一時間遅く家を出発した。

じつは一時間遅く出発できることは、とても大きな意味がある。
それは以前の日記にも書いたが、進入禁止の道路が減るのだ。
どういうことかというと、通学時間帯、進入できない道路が裏道にはとても多いのだ。その時間はだいたい 7:00 ~ 9:00。この時間帯は裏道に逃げ込むことが出来ない。10 時出社だと 7:30 に家を出ることになり、もろにこの進入禁止時間帯とかぶってしまうのだ。
しかし 8:30 に家を出られるとなるとこの進入禁止は気にならなくなる。また、渋滞そのものも 7:30 に出るよりも減っていた。これは予想外だった。7:30 に出ようが 8:30 に出ようが混み具合はそんなに変わらないと思っていたからだ。

10/25 に使った地図と再度照らし合わせると、みどりのエリアは 15 分で通過(いつもは 30 分かかる)、ブルーのエリアは 40 分、銀座へは 1 時間ちょい過ぎで到達。そして台場の会社へは 10:06 に到着してしまった。時差通勤の意味ナシwww
しかもこの日は 8:30 発とはいえ、gdgdして実際には 8:40 頃出ている。

どうやら 9 時に出ても余裕で間に合いそうだ。

下の写真はまた Google Map の渋滞情報と現実がまったく異なった現象をうつしたものだ。
場所は以前も遭遇したところとまったく同じ。ということはこの場施は Google Map にとって誤検知が多い場所なのだろう。もしかしたら人為的に起こしている可能性もあるが……。

下の写真の見方は Google Map の現在地(青い)の東側が真っ赤になっている部分があるのだが、これが渋滞を表す。ところが写真を見るとおり、ボクの正面には車は一台もいない。Google Map が正しいなら、この信号の向こう側の対向車線に渋滞ができているはずなのである。

リサイクル ショップ巡りとインド料理

今日は午前中、なんかあった気がするんだが……忘れてしまった。

まぁ、とにかくインドカレーが食いたいと木曜だか金曜だか思い始めてて、そしたら道連れが(同乗者)がまだ行ったことないインドカレー屋があるというのでそこに行くことにした。

さらに、ちょっとハードオフ的な店にも用事があったので、いわゆるなんて言うの?こういう店。あぁ、リサイクル ショップでいいのか? まぁとにかく、久喜加須のリサイクル ショップを回った。実はスピーカーと複合機が欲しかったのだ。

我が家の複合機『MFC-J4910CDW』という機械はとにかく紙送りがひどい。
中で詰まったり、何枚も一度に取り出したり……とにかく Brother はひどい。ちなみにこの話を同僚などにすると、Brother のプリンタを使ってる人はみんな頷くので、Brother がそもそもクソなんだと思われる。一万円ケチって Brother を選んだボクがバカだったのだ。素直に会社で使っていた EPSON の複合機にしておけばよかったのだ。あっちは紙詰まりとかもなかったし、インク詰まりもなかった。
まぁインク詰まりに間しては Brother のも起こしたことはないが……。

で、色々回ったんだけど、複合機に関してはなかなかいいものを見付けた。EPSON のビジネス インクジェット複合機が 19000 円。A3 対応で紙をセットする場所も二カ所あるヤツ(ただ、型番は忘れたw)。ただインクジェットもページ プリンタと同じく印刷できる枚数が決まっているので、どこまでカウンタが回っているか知りたかったんだけど……ハードオフの店員はよくわからないご様子。

スピーカーは予算一万円だったんだけど、一万円だとあまりいいものがなかったw
まぁ当たり前か。

JBL のなぁ、モニタースピーカー…… 3 万円のはみつけたんだが。うおお、悩む。

いろいろ欲しいものは見つけたものの、買うには至らず。でもまぁ情報収集は出来たと言うことで。
インド料理屋に行く。

名前は『デリー』。
店内は誰もいないww
インド料理屋といっても、アジア系の料理はだいたい揃っている。タイ・カンボジア・ベトナムって感じ。
一枚目はタンドリーチキンのサラダ。なかなかにカレー味。
二枚目がベトナム式チャーハンだったかな。桜エビが入っている。味の説明ができないんだけど、桜エビがね、出汁みたいな働きをしていて、スゲーおいしかった。ガパオライスみたいな味にふわっと海老が香る感じ。
三枚目はチャーハンに付いてたスープ。一見中華スープに見えるが、味は全然違うw じゃっかん甘味があるスープでチャーハンのとても合う。
4 枚目はバターチキン。
5 枚目がサグマトン(ホウレンソウと羊)。
6 枚目はチャーハンについてたスプーン。不思議な形! 食べやすいのかと思ったけど……特に違いはわからなかったw
7 枚目がジャガイモの天ぷら『パコラ』。インド スパイス味。でもしっかりジャガイモの味も強い。うまい!
8 枚目がガーリック ナン。ここのナンは表面がパリパリのナンだった。堅め。

カレーは素材感がむき出して、わりとザラザラしている食感。
ボクは一番辛いのを頼んだんだけど、ぜんぜんいけたので、普通の人でも辛めを頼んでも大丈夫だと思う。

お値段は少し高め。とはいえ、それはランチタイムじゃなかったからかも?

お腹いっぱいになったあとは、お風呂!
行ったことがないところがよいと言うことで色々検索すると、久喜からは川越がそんなに遠くない(30km)ことが解り、川越にある『小さな旅 川越温泉』というところに行く。実は川越にした理由がもう一つある。それは『万代書店』という 24 時間営業のリサイクル ショップがあることを知っていたからだ。

さて、川越温泉。なんか公式サイトによるとこぢんまりとした旅館の様な雰囲気……とか言うから期待していったら、普通のスーパー銭湯だった。お湯は温泉だけど。でも掛け流しなのは嬉しい。

それから万代書店へ。ここでもいろいろ掘り出し物はあったんだけど……買うには至らず。
う~む、なんか今日は優柔不断っぷりがひどいなぁ。

さて、惰性で続いているソシャゲ。イベント ポイントというのを稼がなくちゃいけないんだけど、今まで一日 25 万ポイントだったのが、一日 50 万ポイント稼げるようになったっていう話。お陰でこのイベント用の新キャラも全部とることができた。

今回の新キャラ(折り鶴の明日禍リリアンの狂子)は全体攻撃が LV の低いウチから使え、しかも消費 SP(精神力)も少ないので、バンバン敵をまとめて倒せて便利だった。

ただのゲームのはなし

何となく続いているソシャゲの話題は日記や Twitter によく出るが、モンハン:ワールドに関してツイートするのは初めてである(たぶん)。このゲームは何となく続いているソシャゲをやる遙か前からやっている。とはいえマスターランクはまだ 70 くらいだ。

ツイートの聖飢魔Ⅱ装備はアイスボーンの終ボスの素材から作る防具である。なのでそれなりに大変だった。

まーしかし、ただの下手の横好きなのでキャラの成長はかなり遅い……

ところで何となく続いている RPG を始めたとき、一番最初に出たキャラが『ラズベリル』というキャラなのだが、こいつはメガネキャラなのに、プレイヤーの持てるラズベリルはメガネを付けていないことにボクは憤慨していた

ところが! メガネ付きラズベリルが手に入るらしいのだ!

まじか!!
これはもうお金を払うことも辞さない覚悟だ。メガネをかけてこそのラズベリルである。ってボクはこのゲームのキャラのことは知らないんだけどね(ぁ

ところがお金をかける前に出てしまった!
ばばーん!!
すごいぞ!!
というわけでレラズベリル先生、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみにソシャゲでこうやって手に入った女キャラは、もうボクと肉体関係を結んでるってことでいいよね!?<バカ

このゲーム、どの敵を攻撃するとか指定出来ないなーって思ったら、指定出来たっていう話。
おかしいなぁ、初めてこのゲームをやったとき、色々試したんだけどなぁ。

そしてボクが持っているキャラで一番最強キャラのレア度が最大になった。ついでに魔改造も 5 に。
ダントツの強さを誇るものの、他のキャラがまったくもってして弱い……なんとかならんものか……。

というわけで、デスコが☆ 6 と魔改造 5 になる動画とラスベリルが一発で出る動画です。

(MP4 / 1920p / 60fps / H264 / iPhone XS)

コロナとか交通マナーとかしっとりミルフィーユとか

日本でも COVID-19 患者が順調に増え続け、世間のニュースを賑わせている。
まぁそりゃそうだろう、風邪なんだから。基本的に防ぎようがない。どんなに手洗いを励行しようと、すでに日本中に SARS-CoV-2 を持った人がたくさんいて、誰がかかってもおかしくない状況になってる。風邪と同じ。

ただ見ていて風邪(というかインフルエンザ)と違うなと思うところは、肺炎になるのが早いと感じる事だ。

とはいえ 3/5 の段階では、まだボクは経済封鎖するほうがダメージがでかいんじゃないかと思っている。
しかし COVID-19 になって死ぬ人の方が、経済が停滞して死ぬ人よりも目立つというか、目に見えてカウントしやすいので日本政府──というか世界各国──は COVID-19 の方を優先しそうだ。

話変わって、車通勤が今月で 6 ヶ月目を迎えた。ここで交通マナーについて少し変化を感じたので記しておきたい。
以前、信号のない横断歩道で歩行者がいたらどうするかについて記事にした。2018 年 11 月の日記だ。この時、ボクは「一人だったらとまるが、後ろに車がいた場合はとまらない」と書いている。理由は以前、止まったら、なぜボクが止まったのか想像出来なかったドライバがボクを追い越そうとして、横断者を轢きそうになったからだ。これを二回経験したため、ボクは後ろに車がいる状態では止まらなくなってしまった。

が、昨今、この信号のない横断歩道で止まりましょうっていうのが報道でもなされたせいか、ボクが止まっても後ろがイライラすることはずいぶん減ったと感じるようになった。なので今では心置きなく横断歩道では止まっている。
しかし、これがねー……けっこう気付かないことが多いんだ!
もう止まれない距離になってから、「あ、人がいたわ」って気付くことが多い。
それは運転しているときに、歩行者に気を回していないことにもつながる。

今後の教訓としたい。

さて、それとは少し異なるが、同じように報道関係者に啓蒙して欲しい交通ルールがある。それは信号のない横断報道の手前に駐車車両が止まっていた場合、その横断歩道では一時停止しなければならないというルールだ。このルールをまったく守らないドライバは多い。ボクは守っているんだけど、これをやると後ろのドライバがなんでボクが止まったのか解らないらしく、無理に追い越したり、ぐんぐんと車間距離をつめてきたりする。
なのでぜひこのルールも啓蒙していただきたい!

下の写真は知り合いから教えてもらったお菓子。セブンイレブンのプライベード ブランドによるものだ。『バター香るひとくちミルフィーユ』。夕方頃出掛けてセブンイレブンに行ってみたんだけど、これがなかなか売ってないw
人気なのか!? と思ったが、三店目くらいでみつけて、念のため大人買い(ぁ。さらに 6 店目ぐらいでもみつけたので大人買い(マテ

セブンイレブンってさ、けっこう店によって扱ってるもの違うよね。特にこの手のプライベートブランドのパンやお菓子類はオーナーさんによって仕入れが変わるらしく、会社のセブンには置いてあったのに家の近くのセブンにはない! なんて経験はよくする。

しかし驚かされるのが、セブンイレブンのプライベートブランドのお菓子の種類の豊富さ!!
美味しそうなのがいっぱいある。
すごいなー。いろいろ制覇したくなる気になるくらいの豊富さだ。

さて、問題のひとくちミルフィーユだが、バターたっぷり感が味わえるサクサクとしたミルフィーユ。甘さも砂糖の甘さではなく、あのバターの脂っぽい甘さがふわーっと広がる感じだ。うまい。個人的にはもうちょっとしっとりしていてもいいかもと思いつつ……。
皆さんも見かけたら買ってみてください。

ディスガイア RPG くらいしか書くことなかった

まだ続いているソシャゲの話くらいしかネタがなかった。
今、期間限定のイベントを開催週で、そのイベント専用のキャラがもらえるんだけど、全部もらうにはイベントをクリアしてもらえるポイントを溜めないともらえない。過去のイベントでは 3 枚くらいしかとれなかったんだけど、今回は 5 枚全部とれましたよって言うのが上のツイート。

あと 1/6 以降に出たネームド キャラ、いろいろ。マオ君 x 2、ロザリンド x 3。このゲーム、キャラはかぶった方が良いので同じキャラが出るのはいいことなんだけど……育てているキャラではないので微妙……。しかもロザリンドは 10 連で二人も出るしwww(4 枚目の SS)

そうそう、ディスガイア RPG で謎な NG ワードが。キャラの名前を変えようとしたんだけど、なぜか「きくらげ」が通らなかった。差別やエロワードできくらげって言葉があるのかな??

ざっと調べたら、アナルという意味とアホの子のことを言うらしいが……果たして?

最後にロザリンドが一度に 2 枚出た動画をどうぞ(ぁ


(MP4 / 1920p / 14Mbps / iPhone XS)