ダイバーシティにメキシコ料理屋あるじゃん

ボクは車通勤なわけだけど、スマートフォンには電車の運行状況がわかるようにしてあって、遅延や停止があると通知が届くようにしてある。で、さらに、スマートフォンと車のオーディオは Bluetooth によってリンクされているため、スマートフォンに届いた通知音はカーオーディオからも流れる。

通勤している間、ずーっとうるさかったw

会社に着いてからスマートフォンの画面を見たら、あらやだ、いっぱい電車が遅延したり止まってたりしていた。なるほどこれだけ影響が出ていたら通知もたくさん来るわけだ。そして前も話したがりんかい線やそれに直通している埼京線が止まったり遅れたりすると、会社に誰も来ないwww
台場はりんかい線かゆりかもめで来るしか方法がない上に、ゆりかもめは利用しづらいので、みんなりんかい線を使っている、なのでりんかい線と埼京線が止まったり遅れたりすると、みんな台場にたどり着けなくなるのだ(汗)。

というわけで今日は携帯電話はうるさかったが、会社は静かだったw

さて、今年 4/14 に思い立ったメキシコ料理食べたい病。これは一応、先週 TACO BELL に行くことによって一応の解決は見たものの、やはりファストフードでは物足りない。さらに検索を進めていくと、なんとそもそも勤め先のダイバーシティメキシコ料理屋が入っていた。

が……最上階のいわゆるアミューズメント施設などが入っているフロアにある。
ということはこれは屋台形式の、同じくファストフードなのではないかと懸念していた。

まぁでも百聞は一見にしかず。まずは行ってみようと言うことで 7F に向かったのだが…… 7F にはラウンドワンしか見当たらない。アレー? どうやって行くんだ?? と思ったら、一番西側の階段 or エレベータでしか行けない場所にあった。

店の名前は『Wahoo’s Tacos&More』。

店構えはただの屋台ではなかったので一安心。メニューをみると、おお、見たこともないメニューもじゃないか。というわけでご飯モノとタコスを頼んでみた。ご飯モノ(4 枚目の写真)はタコライスの一つなのだろう。ファヒータが上にかかっているご飯といえば解りやすいかも。
注文するとき、豚肉・鳥肉・牛肉・海産を選べる。

タコス(二枚目の写真)は写真だとトルティーヤが一枚しか見えないが、二枚敷いてある。具も二枚でちょうど良い量だ。

いやー、良い店じゃないですか。今度からここに来ればメキシコ料理が堪能できることが解った。しかもお値段は TACO BELL とそう変わらないw 全然こっちでいいやって感じ。

5,6 枚目の装置はメガドライブに似ている呼び出しベル。フードコートなんかで注文したあと、アラームが鳴る機械を渡されたりするじゃない? それが鳴動すると取りに行くって言う。アレ。こんな形なの初めて見たwww
しかも別に鳴りもしなかった。普通に店員さんが料理を持って来た。
何のために渡したんだ??(汗

Long Range モデルとあるので、たぶん海の家とか使うことを考慮してるのかなぁ??

ダイオウグソクムシと心配の iPad 版 Photoshop

ボクの開発機にはダンゴムシが鎮座しておられる。そしたらなんとこのシリーズにダイオウグソクムシが加わるという! なんだって!? ダンゴムシよりダイオウグソクムシの方が好きだ!! ただなぁ、どこで売ってるのかなぁと思い悩んだのだが、そういえばダイバーシティの 5F にたくさんガシャポンが並んでいるエリアがあることを思い出す。っていうかそもそも車止めたら毎日そこを通ってるじゃん!(オフィス棟と商業エリアを結ぶ通路が 2F と 5F にあるため)。

でもなぁ、ガシャポンがたくさんありすぎて、その中から見つけるのが大変そうなのよね。
たぶん 100 台は置いてあると思う。

でもまぁ会社の帰り、ちょっと覗いてみたらすぐに見つけたwww
というわけでガチャったらすぐに出てきた。嬉しい!
写真は車で撮ったけど、ちゃんとダイバーシティの出向先のディスプレイに飾られている。

さて、今日も外に出たついでにケンタッキーフライドチキンに寄って、またフライドチキンだけ買ってきた。今回はビスケットに浮気もせず、単純にフラインドチキン 6 本!

昼食時だったせいか、すごい混んでた。
ので、持ち帰りにしたのであった。

衣がパリパリな方がボクは好みかもしれない。

そして 6 本は余裕だった。ぜんぜん食える。こりゃ 10 本も平気かも。
ますますグランベリーパークへの期待が高まる!

iPad 版 Photoshop が正式リリースされた。今まであったじゃないかって? 実は今までのは Photoshop から特定の機能を抜き出したもので、PC 版のようになんでもかんでもできるわけではないし、そもそも PC で生成した PSD ファイルをちゃんと読み込むことは出来なかった。

今回の正式な iPad 版 Photoshop の登場によって、PC と同じようなことができるようになった(まだ未完成ではあるが)。

さっそく PC で作ったエロゲの PSD を読み込むと、ちゃんと読み込めた。
んだけどいったんクラウドにデータをアップするのね……orz

困るなぁ。

この日記では何度か触れてきたが、ボクは今で言うクラウドのようなことを 2000 年から自宅サーバを築いてやってきた。だから今さらこういうことをされても困るし、自分のサーバの方が圧倒的に容量も巨大なのだ。
それにもう一つ懸念がある。それは児童ポルノ問題だ。Adobe は欧米の会社なのだが、欧米文化では日本の萌え絵は児童ポルノに指定されることも多い。エロゲのデータはもろにそれにかぶってしまう可能性が高いのだ。だからエロゲのデータをクラウドにアップしたら、アカウントを凍結されてしまうかもしれない……。
だからアップして欲しくないのだ……。

でもざっと設定を見た所、アップしないようにするオプションはなさそうだった。困ったなぁ。

RPG ともうやん

知人の勧めでスマートフォンの RPG を始めた。
が、うーん……これ、RPG ???
いやもちろんボクがドラクエとかあの手のを RPG と思い込んでいるという固定概念を拭い去れてないといわれるとまぁそれはその通りだ。そもそもロール プレイング ゲームとはロール プレイが出来れば良いのであって、マップを歩いたり謎を解いたりする部分が手動なのを RPG と言うわけではない。まぁロール プレイという言葉に拘ってしまうと、そもそもドラクエだって RPG と言えるのかという話もある。

それにしてもなぁ……。

ストーリーらしいストーリーはあるものの、「犯人を捜せ!」っていうストーリーでなんでいきなり戦闘?? この出てくる敵はなんなの?? しかも序盤からいる敵と色が違うだけだし。犯人と関係あるの? 犯人が差し向けてるの??

謎だらけである。しかも戦闘はオートなので戦闘に突入したらスマートフォンは放置して仕事をすればいい(ぁ それはそれで便利ではある(ぉ
そして手動の戦闘の意味がまったくない。というのも、攻撃する敵も選べないし、自パーティ キャラクタに攻撃を止めることも出来ないし、そもそもパーティは二列になって戦っているのに、その列もまったく関係ない(奥側を攻撃できてしまう)。

たとえば残りヒット ポイントが少ない敵と無傷の敵がいて、攻撃力の高いキャラクタの攻撃順が回って来た。ボク的にはそいつには無傷の敵をたたかせたいのだが、攻撃相手を選べないのでヒット ポイントが少ない敵を攻撃するしか手がないとか。
となってしまうと、じゃぁオートでいいやってなってしまう。

単純に AI を作り込むのが面倒くさいんだろう。手抜きにもほどがあるが、もともとオートじゃない戦闘というものに需要がないのだろう。そんなところに労力を割きたくないわけだ。

ボクが気になるのは、はて、このゲーム(ゲームとはもはや言えないがw)は面白いのか? ということであるwww しかし若い人はそもそもこれしか知らないかもしれない。そしたらそんなもんかと思ってやっているのかもしれないし、いちいち戦闘をやるのが面倒くさいのかもしれない。また、戦闘とかよりもカードのコレクションやアイテムに何が出てくるかに意識が向いているのかもしれない。

そもそもすでに存在しているキャラと同じキャラがガチャで出てくること自体がおかしな事のはずであるのだが、そのことに疑問を持っているユーザは皆無であろう。

TRPG 全盛時代にマジック:ザ ギャザリングが登場し、TRP プレイヤーがどんどんとそちらに流れて行ってしまい、ボクは非常に悔しい思いをしたものだが、あのギャザが今でもこうしてゲームに悪しき影を落とし続けていることが悔しくて仕方がない。っていうかギャザはカード ゲームを出している日本のゲーム メーカに巨額の特許料をとるようにしてみたらどうか?(マテ

いや、そんなことよりも、だ! ラズベリル先生がチュートリアル(?)ではメガネをかけているのに、なんで自キャラだとメガネをかけていないのか? このことの方が重大である。ぜひ、自キャラでもメガネをかけて欲しい!<そこかよ

もうやんカレーが食べたくて仕方がなかったので同僚をさそって会社の帰りにもうやんカレーに寄った。

おいしかったー。
つい動けなくなるくらいまで食べてしまった……いかんいかん。

TACO BELL はもっと手軽に利用できた方がいいと思うの

ボクがメキシコ料理が食べたいと思ったのは、もう半年以上前、4/14 だった。
なかなか食べる機会が無いというか、そもそもメキシコ料理屋が生活圏内にない。で、まぁ半分忘れてもいたんだけど(汗)、そういやぁ、台場にメキシコ料理屋はないのかと思って検索したら、アクアシティにタコベルがあった。

おぉ、タコベル
いわゆるマック的チェーン店のメキシコ料理版。ファストフードだ。
さっそく入ってみた。
うん、味はまぁけっこうメキシコ料理として楽しめたんだけど、お値段が(汗)。
マック感覚で入ったからさー、1000 円超えないと思ったんだけど、1500 円くらいしたw
もっと手軽にしてほしいなぁ……。

ドリンクバーの機械が Carl’s Jr. と同じだった。ドクペが飲み放題なのは、いいね!

ふと会社帰りに見たテレビでやってたクイズ。もちろんパパ活は基本、セックスなしってのは知ってる。どっちかっていうとデートしてあげる感じ。けど、お金を積んだり交渉したりしてセックスまで持ち込むのはそんなに珍しいことではないし、表裏一体だしで、エッチな仕事だと思うんだけどなぁ……。まぁその辺は JK リフレとかも同じか。

そもそも男からしたら動機が不純だしなぁ。

ってだからなんだって言う。

牡蠣フライと穴子

なんか和食な気分だったので、アクアシティで和食食える店に来てみた。

一応目を付けてるお店はあるっていうか、西側から入って最初のエスカレータで 6F に上がると目の前が和食屋なのだ。なので前から来たいとは思っていた。名前を『さち福や』。

焼き魚か牡蠣フライかでかなり悩んだものの、穴子丼に釣られて牡蠣フライにしてしまった。
小鉢も二品付いている。

牡蠣がねー、ちょっと揚げすぎだった。
穴子は思ったよりも柔らかかった。
お値段はこれで 1480 円だから、やっぱりお台場は高いなーって感じだ。浅草橋なら 800 円、芝公園でも 1000 円ぐらいではなかろうか。

ちなみに穴子丼は焼き魚でもできたらしいことを、食べ終わってから気付くorz

あとフロア担当のお姉さんって言うか、もうおばさんだろうけど、フィリピン パブみたいな感じの外人さんだった(汗)。和食店にあってなかなか目立っていたなぁ……巻き舌っぽい発音だったしw

また台風がお生まれなさった。28 号。
どんどん生まれる。30 号あり得るか!?

今でも武田と上杉は仲が悪かったり、会津と薩長とは仲が悪いという話は聞くものの、ボクはそれらと関係ない場所で生まれているし生活しているので、実感としてそれを感じる事はあまりない。なのでこういう記事を見ると、とても感慨深い。
会津は今でも同じ福島県の太平洋側とは仲が良くないと聞く。
しかし明治政府が会津藩に助けられたこともある。それは西南戦争だ。やはり西郷率いる薩摩軍(と呼んでいいのかは解らないがw)は強かったのだが、それを打破したのが、当時警察官などに転職していた元会津藩士たちだと聞いたことがある。けっきょく西南戦争は、武士によって起こされ、武士によって鎮圧された戦争だと。

暑くて北海道で唐揚げでブラックサンダーはイマイチで東海道本線は二つある

今日は気温がびっくり、19 ℃だって。マジかよ。
身体が冬仕様になっていたから、19 ℃は暑く感じる。観測では 21.9 ℃だったとか。
すごいなぁ……10 ℃切ってたりしてたのに。

まぁでも心配ご無用(何が?
実はボクは今でも半袖で会社に行ってるのだwww
車だからってのもあるけどね。なので 19 ℃でもまったく問題ナシ!

会社ついたらなんか新しいお店できてた! 北海道の物産を扱ったお店だ。
うおお、これは燃える!
やったじゃん。

さっそく冷やかしに入ったのだが、予想したことではあるが乾物が多い。まぁ腐らないしね、しようがないよね。イクラやカニ、ウニが売っているわけではなかった(ぉ 瓶詰めもののウニとかはあったけどね。冷凍物・冷蔵物も少し。でも基本はやっぱり乾物系。
乾物系ってなんだよって、アレだよ、サービスエリアとかお土産屋で普通に売っているいわゆるお土産物。しかも見たことあるものばかり。

ボク的には六花亭マルセイ バターサンド欲しかったんだけど売ってなかった。残念。
でも面白いものはいろいろあるので、ちょっとずつ買ってみようと思う。

お昼はダイバーシティのフードコートでボクが気に入っている TORIKAI EXPRESS の唐揚げ定食。こっちでもフライドポテト付けてみた。フライ&フライ。だからここは親子丼の店なんだってば!

いやーでもアレだね、フードコートのフライドボテトと言っても店が違うとまた味も違うもんだね。お好み焼き屋で頼んだのは割とカリッとしていてサクサク系だったんだけど、TORIKAI EXPRESS のはしっとり系。色も薄い。好み的には鉄板焼きの方か?
でもこっちはなんかかかってる(ぉ パセリかな??

昨日、大人買いしたブラックサンダー。
ほうじ茶ラテ味。

いまいち!!

今頃知った真実。
東海道本線には二種類有るって話。二種類ってのはちょっと違うか。
始まりは相鉄線東海道本線乗り入れ記事だ。ボクにはまったく縁のない鉄道の話ではあるが、まぁ、へーくらいには思っていた。
で、なんとなくどの辺につながるのかって路線図見てたら、えーそんなところって東海道本線って走ってるの? ってなって、Wikipedia で調べたら海側通るルートと内陸通るルートがあるってのを知った。ただそれだけw
でも何十年も生きてきて、これを知らなかったことに驚いたので日記の記事にした(何

Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess

今日は念願のタイ料理屋に行ったよ!
もともと 15 日に行こうとしたらいっぱいで行けなかったお店だ。名前が『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』というのだが、イマイチ読み方が解らないw Cuisine の部分はキュイジーヌと言うらしい。フランス語で料理という意味らしい。ということは単純にタイ料理屋 王子&王女という感じだろうか?(汗
フランス語を使うと言うことはタイはフランスの植民地だったのかとふと思ったが、そもそもタイは植民地化されなかったはずだ(たぶん

などと思いながら、店に入る(ぉ。

そもそも今日も忙しくてこの店に入れたのも 15 時過ぎ。さすがにこの時間だと客はボクしかいなかった。
いろいろ食べたかったので、タイ式汁なし麺とガパオライスの二種盛りセットを頼む。
嬉しいのがインディカ米だ。
やはり現地で使われているお米で食べたいものである。
実はジャポニカ米を使うのは基本日本と韓国とそしてイタリアだけ(中国でも一部使用地域がある)。他はみんなインディカ米なのだ。だから炒飯なんかもホントはインディカ米で作るべきなのではと思っている。
まぁそれはさておき、インディカ米なのでパラパラしている。そしてほんのりなんていうんだろうね、香辛料っぽい後味。うまく言えないんだけど……ちょっとほんわか鼻に来る甘さがある。

なかなか美味しかった。ランチでもメニューはけっこう豊富だし通ってみようかなと思っている。

そして台風 27 号が生まれた。いやー、よく生まれるなぁ。
日本には来ないけど(汗