2 月の燃費と中華料理

ますは 25 日の話から。
天ぷらを扱うチェーン店と言えばてんやが有名なのだが、てんやの天ぷらは高い割りには味が……という経験があり、さて天ぷらが食いたくなったらどこに行けばいいのか……と思って行き着いたのが丸亀製麺だ。しかもコロナ禍で持ち帰りのために天ぷら用の持ち帰りボックスまで用意されているので買いやすくなった。

丸亀製麺自体はあんまりいい印象はないんだけどね(汗)。まぁでもタイミングによっては揚げたてが買えるのでもっぱらうどん屋としてではなく天ぷら屋として利用しているw

というわけで今月の燃費。今月は一回のみの給油で、前回の給油が 1/7 だったのでほぼ一ヶ月分と言えば一ヶ月分だ。
そして燃費はよろしくない。大きな旅行などはしていないので、ほぼ都内移動だと思われる。
やっぱり暖房かなぁ~~~。エアコンや暖房でここまで変わるとはなぁ……前の車はあんまり左右されなかった気がするが、いや、前の車もエアコン使うと燃費はだだ下がりだったか……。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
2/11 703.3km 55.53L \160/L 12.683km/L ENEOS 東京都練馬区関町南

ガソリン代はも大きな変動は特になし。上がってもないが、下がってもない。150 円 /L 以下になっておほしいなぁ。

さて、今日は会社の同僚と前から気になっていた中華料理屋に行った。場所は赤塚。ボクにはまったく縁が無い場所だ。
名前は『芝蘭』と言って、赤塚駅の近くではあるものの南側の団地に面した場所にあってかなり人通りは少なかった。

店内はボクらしかいなかった。一、二枚目が豚まん、三枚目が回鍋肉、4 枚目が青椒肉絲、5 枚目が麻婆豆腐、6 枚目が鶏の唐辛子炒め、そして担々麺と最後のはなんだろうなぁ(汗)。とにかく味が上品! 出てくるのが早い割にこんな落ち着いた味なんてびっくりだ。でもパンチを効かすところはパンチが効いていて、辛いものはけっこう辛い。
あと味も濃いめかもね。

何はともあれ、美味しかった。周なんとかさんっていう有名な調理人のお弟子さんとのこと。
また来たいなぁ。でも車止めるところがなくてちょっと車では来にくいんだよね。

中華料理つながりで、焼売の話。日本で餃子(特に焼き餃子)は不動の地位を築いているじゃない? それにくらべて焼売は餃子ほどの市民権を得ていないような気がするのよね。もちろん崎陽軒は有名だけど、逆に言うと崎陽軒しか無いというか何というか。それに比べて餃子専門店はチェーンのみならず個人店もあるし、町中華でも餃子を推している店はたくさんある。

かくいうボクも焼売専門店って、一回しか入ったことが無い

ボク的には餃子と焼売はわりと同じくらいの地位にいる料理なんだけどなぁ……今後の日本での普及に期待。

ちなみに同じく普及して欲しい料理にメキシコ料理がある。激シコじゃないぞ<ヲイ
メキシコ料理もイタリアン並に普及して欲しいなぁ~~。


欲しいキャラが出なかったら、その間に出たキャラとかアイテムとか全部返すから、使った石、返してくれないかなぁ……(ぉ
っていうかマジでそう言うサービスあってもいいと思うんだけどどうだろ?

君にジュワット

コロナ禍から全国の色んなところで見るようになった無人の冷凍餃子販売。あれは要するに空いた不動産を次の借り手が見つかるまでの活用法の一つなのだが(コインパーキングみたいな)、なんか知らない餃子が雨後の竹の子のように生えてきて、本当に有名な餃子なのかとか老舗の餃子なのかとか疑問がわくのだけど(雪松とか)……大泉学園にも餃子の自販機があって、前々から気になっていた。

なんでも大泉学園でイタメシをやっているお店が始めたらしい。名雨を『ジュワット餃子』。

というわけでイタリアン シェフ仕込みの餃子、どんなもんなのか!?
ちなみに味がいくつかあって、ノーマル・紫蘇・生姜の味があるらしい。買ったのは生姜。

驚いたのが、ボクみたいな DEX 3 の人間でも綺麗に焼けること。今まで冷凍餃子で失敗しかしたことがないというのに、しかも時間とか水の量とかまったく守らないにも関わらず、綺麗に焼けた。すげぇ、こんなの初めてかも!?

そして美味い。肉がうまい。生姜感はそんなに強くなかった。個人的にはもっと強くていいかも。でも苦手な人もいるから、このくらいがいいのかも。あとイタ飯感はよくわからなかった。油とかにオリーブオイルとか使ってるのかなぁ?? とりあえず雪松なんかよりぜんぜん好みかも。

そして 12 月も半分過ぎたというのに台風発生。南洋の海は暖かいんだなぁ。そして 17 号か。今年は台風少なかったんだなぁ。どうでもいいけど名前がジュワット餃子に似てるwww

燃費とか買い物とかいろいろ

ゴミ回収スケジュールが紙なのが、個人的に困る。
PC やスマートフォンで確認できるようlにして欲しい。もちろん、ネットでも公開されている
でも Google カレンダーとかなら iPhone とかのカレンダーにインポートできるのだ。iPhone のカレンダーと連携すると通知とかもしてくれるし、ゴミカレンダーそのものを意識する必要もなくなるのよね。

ChatGPT が流行だ。生成 AI もどんどん進化している。
ただやはりネット上にある情報以上のものは出てこない。

昨今の AI の凄い所というか有り難いのはなんといっても AI が返す結果ではなく、自然言語が通じると言うことだと思う。要するにプログラミングしなくてもいいし、何か書式に基づいた命令を書くこともなく、普通に喋り言葉で検索したり生成したものを指定出来る。それが今の AI の醍醐味だとおもう。
出てくる結果はまだまだかな。

でも絵が描けないボク的には生成 AI は使いたいなぁと思っている。

さて、4 月の燃費の話。と言っても給油は 4/16 と月半ば。前回の給油が 3/21 なので 24 日分になる。また 4/15筑波山へドライブしているため、この給油はその遠乗りの分も含まれていると思われる。それにしては 14km/L を越えているのは良い方だと思う(この車は高速道路や郊外では燃費が悪くなるので)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
4/16 739.1km 50.37L \154/L 14.673km/L ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリン代も特に大きな変化はナシ。去年の 11 月からほとんど変わっていない。

下の写真は昨日(4/29)に行ったラーメン屋『瑞山』のもの。朝霞にあるラーメン屋さんだ。あっさり系で、こちらも貝の出汁やらいろいろ出汁に凝ったラーメンを出している。おいしい。スープまで全部飲めるくらい。寄ったきっかけは『ひまわり画材』という画材屋さんが新座にあってそこに知人を連れて行ったついでに飯も食いたいと言うことで、紹介がてら連れて行ったのだ。あんなところに画材屋があるなんて知らなかったなぁ。

あとは雑多な話題。
一枚目の写真は Google のストーカーぶりをスクリーンショットに残してみたもの(笑い
二、三枚目の写真はドンキで売ってた巣蜜。すげー、量販店でこんなの売るようになったんだなぁ。巣蜜ってミツバチ農家とかにいって直接もらったり買ってたりしてた覚えがあるけど、今ではこうやって流通するくらい需要があるんだねぇ。そして値段も高い。
4,5 枚目はドンキで買い物をしたあと寄った、無人販売所。4 枚目はホルモン専門店。焼き肉屋さんで出てくるようないろんなホルモンが売っている……のはいいんだけど、高い。たいした量入ってないのに……肉屋で買った方が圧倒的に安い。まぁ釣銭とか出ないシステムなのでしようがないっちゃぁしようがないんだけど、それなら量は倍ぐらいあってもイイと思うなぁ。
5 枚目はボクが知る無人餃子販売所『雪松』とは違う名前のお店だったので寄ってみた。名前は『やさしい餃子』でいいのかなぁ? 中身の写真は 10, 11 枚目だ。味のレポートは忘れてしまったのでできない<ヲイ
6 ~ 9 枚目の写真はドンキで売ってたなんて言うんだろうね二郎系ラーメン味のポテトチップス。二郎ラーメンの麺のように分厚い。そしてラーメンって言うよりはひたすらニンニク。そんなポテチだった。

Active Directory が壊れたけどニューヨークに行く

トラブル発生。我が家の LAN は Active Directory という仕組みで動いている。この仕組みのために二台のドメイン コントローラというサーバが存在するのだが、その片方がおかしなことになった。とにかく同期がとれなくなったのだ。で、これが働かなくなるとどうなるかというと、LAN 内の認証系がすべて死ぬ。つまりサーバにアクセスしたくても、ユーザ名とパスワードが違いますとなって、一切アクセス出来なくなってしまうのだ。

ボクのアカウントはファイルはもとよりメールやウェブさえもアクセス出来なくなってしまった。

Windows Update をかけたら起きたので、何かの Update でおかしくなったのだと思うのだが……新しく更新された分を巻き戻しても、サーバ起動時に勝手に更新されてしまう。あれー? こんな挙動だっけ??

で、結局、トラブルを起こしたサーバを降格させてしまった。
うーん、直せたのかなぁこれ。
ただ後になって解ったのだが、Windows Update は関係なくて、Active Directory  のバージョンを 2022 用に格上げしてしまったのが原因かもしれない(問題を起こしたドメインコントローラは Windows Server 2019 だった)<ヲイ

しかしそんなトラブルをほっておいて、餃子食べに行った。
場所はニューヨーク。前回来たのが 2020 年の 8 月なのでほぼ二年ぶりか……まじかー、もっと来たいのに!
そして美味しかったー。
大満足ですじゃ。サーバのトラブルを忘れさせてくれるね!<マテ

雑多話

いろいろごちゃ混ぜ。
まずは昨日の 17 日の話題から。
餃子の写真は、知人にいただいたもの。なんでも、西荻窪界隈でも有名らしい。

が、作ってるのは志木だったw

うちの方が近いやんけ(ぁ

味はわりと独特。味噌のようなコクがあってお肉が多め。とてもご飯に合う、美味しい行だった。

最近、餃子、流行ってるのかねぇ? 雪松も色んなところで見るようになったし。

気温の写真は気温と言うよりは、湿度の記録として撮ったもの。78% はかなり不快指数があがる。ちなみに天気は雨だった。

さて、今日の話題。
注文していた Tile が届いた。以前、Apple の AirTag を買ったんだけど、こいつは車の盗難には使えない。
そこで車紛失モードがある Tile というものを買ってみたのだ。この Bluetooth タグも AirTag と同じ仕組みだって言うか、こっちのほうが先発ではなかろうか?

ただ AirTag に較べて弱いのが、Tile アプリが入っている端末じゃないと検知してくれないところ。AirTag の場合は iOS / iPadOS の機器が近くにあれば検知してくれるのだが、Tile は Tile アプリを能動的にインストールしなければならない。となると、Tile を買った人じゃないと入れないわけで……どうしても捜索範囲が  AirTag よりも狭くなる(と思われる)。

ただ、逆に Android 版もあるので、みんなが Tile アプリを入れてくれれば、AirTag よりも捜索能力は上がるかもしれない。

それよりも問題なのが、Tile アプリの方だ。継続してトレースしたり、自分の近くで探知したときの通知は月額料金が発生するのだ。
ええええええ?
Bluetooth タグを買わせといて、さらにアプリでも金取るの??

つまり Tile はアプリを無料で使う場合、こちらが盗難に気付いてからじゃいと行動に起こせないし、見られるのは最後に Tile を検知した場所だけだ。なのでたとえば Tile を入れたバッグを盗まれた場合、Tile を検知しなくなった段階ですぐに通知が来れば盗まれたと気付くのだが、無料版では自分が盗まれたと気付いたときに初めてバッグはどこにあるのかと検索を開始することになる。

しかも最後に検知した場所しか表示してくれないから、持って行かれてしまった場合はどうしようもない。が、たぶんこれはさすがに無料版でも今どこにあるかは教えてくれるんじゃないかなぁと思ってるのだが……我が家の近辺は Tile 使用者がいないのか、ボクの車がどこにあるか表示されたことはないwww

Tile、日本で本当に意味あるのかなぁ……不安になってきた。

最後はケンタッキーフライドチキンの写真。シェアパックがまだ売っているかなと思ったら売ってなかった……

年賀状の話①と 6km 歩いた話

絵描きさんから年賀状の絵が届いた。今回も絵描きさんは忙しい中、描き下ろしていただいた。有難い限りである。ちなみにこの絵描きさんになってからは初めての二キャラではなかろうか。しかも忍坂つぐみ、初登場。
つぐみは 1/2 summer の中では一番影が薄いヒロイン。別に嫌われてるわけではないんだけどね(汗)。

しかし今年の年賀状はけっこうgdgdだ。というのもいつもなら 12 月の上旬に募集をはじめるところが(2020 年の年賀状の募集記事)、忙しくてまったく出来なかった(汗)。なので今回の配布は既存の登録者のみとなった。

いやー慌ただしい。というか台場勤務になってから結局なんだかんだでずっとバタバタしている気がするなぁ。まぁコロナ禍も関係あるとは思うんだけど……。今年はもっと自分のペースで過ごせるといいんだけど……。

さて、今日はちょっとイエローハットの新青梅梅田田無店へ行った。ここはもともとイエローハットではなく独立系(?)のカー用品店で、さらに修理工場も兼ねていた。それがご時世なのか立ちゆかなくなったのか解らないがイエローハットに買収(?)され、イエロハットの一店舗となった。
また 2 りんかんというバイク用品専門店も併設されている。

で、ここに何をしに行ったかというと、今乗っている車ある傷を治してもらいに。
この車は買ったときにすでに傷があった。右後部と右スライドドア下部だ。今回直すのは左側の写真。というのもこちらは塗装面なので念のためやっておくことにした。右の写真の方は樹脂なので別にそこからサビとかが来るわけではないので、まぁいいだろうと。

ちなみにお値段は 15,000 円とのこと。

でね、写真には撮ってないんだけど、見たらさらに新しい傷が同じ場所に出来てた。
えー……どういうこと??
特に擦ったりした記憶はないんだけどなぁ。しかも同じような、釘で引っ掻いたようなほっそい傷。
もー、なんなの。まぁ場所がほとんど同じだったので、ついでに直してもらう事に↓。値段が 19,000 円に(汗

ところで板金、予約でいっぱいだったのよ。見積自体は実は 12 月に行ってたんだけど、一ヶ月待ってようやく今日、車を預けられるのだ。

さて、車を預けたはいいが、代車は頼んでない。別に今は毎日車を使う生活をしているわけではないので。そこでこのイエローハットから歩いて帰る。その距離 6km。楽しみだ。というのも普段の移動が車なもんで、人が歩く道ってのをあんまり通らない。今日の徒歩で普段通らない場所を歩くことができるので、それが楽しみなのだ。

全然運動してないからスゲー疲れるだろうなって思ったんだけど、意外や意外、なんと 6km を一時間で歩き切ったし、特に疲れることもなかった。誤算だったのは防寒対策。ボク自身、デブなので、歩いてればすぐ汗かいて上着とか手袋とかいらないだろうと思ったのだが……確かに身体はすぐに温かくなったんだけど、手足の指先がやばかったwww
あんなに身体はホカホカなのに、特に手の指先が痛いくらい冷たい。まじかー。そんなに温まらないもんかね??

で、帰り道、前から気になっていた餃子屋に寄ることが出来た。最近何かと近所に増えている、24 時間営業の無人餃子販売店『雪松』。水上の餃子らしい。そもそも群馬に餃子ってイメージないんだけど(ぁ
店に入ると、当然無人で、壁一面が冷凍庫になっている。スーパーの冷凍物をいれるようなでっかいガラスの扉がついている冷凍庫だ。そこから勝手に開けて餃子を取り出す。お金はどこで払うのかと思ったら、右の方に賽銭箱みたいなのが置いてあるだけ。

えー?

これは盗み放題なのでは?(汗
もちろん防犯カメラとかはあるんだろうけど……うーむ、これ万引き大丈夫なんだろうか??
まぁでもあれか、餃子を盗む人もいないってことなのかもしれないが。
ちなみに 36 個入で 1,000 円だった。

というわけで家に帰ってさっそく焼いてみたよ!
どうですか、このこんがり焼けた具合。
味の方はと言うと、なるほど確かに美味しい。野菜メイン。宇都宮よりは浜松の餃子に近い。そしてニンニクとニラの風味がすごい。さらにお肉が入ってないwwww でもこの風味とコク。たしか豚のエキスかなんかは入ってたかなぁ。

風味とコクがすごいのでクセになる人はクセになるかも?

話変わって、最近はコンビニやスーパーでもセルフフェラレジが増えた。種類もいくつかあって、全て自分でやるやつと、支払だけ自分でやる立つに大きく分かれている。支払だけ自分でやるヤツはそもそも強制的にそれを使わされる感じ。
一方、全て自分でやるヤツは客がそのレジを使うかどうかを選ぶ。

ボクはわりと積極的にセルフレジを選ぶ事が多い。というのもだいたい並ばなくて済むからだ。

支払だけ自分でやるやつもいいよね。ボクは現金派なので支払に時間がかかってしまう。自分で支払うタイプは集計が済んだらもう次の人に回せる。支払でもたつくのは支払機の前で、ボクがもたついても次の人は他の支払機にまわされるから基本的には問題ない。

ちなみに現金派の理由は単純に金の出入りがわかりやすいから。クレジット カードや電子マネー(電子決済)はどうしても無駄遣いをしてしまう。これは統計にも表れていて、人間は電子決済を使うと二~三割出費が多くなってしまうと言うことが解っている。まぁだから政府や企業は電子決済を推してくるんだけどね。
でも電子決済はまだまだリアリタムでお金を把握するのがめんどうくさい。特にクレジット カードは店によって請求日が違う事もあり、いついくら払わなければいけないのかの透明性があまり確保されていない。とはいえこの辺を把握しやすくしてしまうと使いすぎをしてくれなくなるので、企業側はあんまりやりたくないんだろうなぁ……。

初めてのダンダダン酒場

10/6 に発生した台風 19 号は、関東上陸が確実的となった。
我が家部が雨戸がない。なので関東直撃の台風に関してはとても心配だ。

台風が西日本から来る場合、台風は山々に邪魔をされて日本海に抜けてしまったり、勢力を削がれたりして、東京に来る頃にはあまり問題になることは少ない。去年はそういうルートが多く、西日本がたくさん被災した。

太平洋から直接関東に来る場合、どのように上陸するかが問題となる。

我が家は南風に弱い。たとえば台風が南側を通過してくれれば、東風だけで住む。
しかし内陸に深く入り、しかも愛知や静岡から入ってきた場合、南風がもろに東京にかぶり、我が家の窓ガラスという窓ガラスは粉砕されてしまうだろう。

などというようなことを考えながらが上のツイートである(笑い

今日は道が空いていた。我が家から 1:30 で銀座っていうのは、ラッシュ時間ではない昼間の移動時間と同じだ。
非常に大雑把な話だが、我が家から山手線の西側(池袋恵比寿くらいまで)が一時間、反対の東側(田端田町くらいまで)が一時間半っていうのがボクの頭の中にできあがっているので、銀座(有楽町)が一時間半でついたのは、まぁ順当かなっていう。

そこ(銀座)からダイバーシティ東京までは約 7.7km。60km/h でいければ 10 分もかからないが、信号などを考えるとそう言うワケにもいかない。渋滞がなくても 20 ~ 30km/h だろう。となるとトータル 1:50 とかは妥当なのかなぁ。

さて、今日はお昼は 31 に行った。昼飯そのものはどうしたのかというと、それはあとで解る(何
そして 31 のタオルもらった。500 円以上のものを 2 回買うともらえるのだ。
いつもレギュラー ダブル(744 円もする)を頼むボクにとっては、簡単に手に入ってしまうのであった(汗)。
このあと記事にはしないが、三本タオルをもらうことになる(ぁ

夜は宴会! この時為に、お昼ご飯は控えた(ぉ
ウチをやめてった人を送り出す会だ。といっても会社が主催するものではなく、仲間内でささやかに開いたものだ。
お店は前々から行きたかったダンダダン酒場へ!
ダンダダン酒場は立川にある餃子専門店『ニューヨーク』に行ったときに知った。ニューヨークは個人店(たぶん)だが、ダンダダン酒場はチェーン店だ。

どんな餃子があるのか楽しみに行ったのだが、なんと、餃子は一種類しかなかった! 焼きか水かは選べるけど、餃子そのものは一つだけ。そうなのか。ところがこの餃子がうまいwww ただ食べ方に注意だ。不用意に噛み切ってしまうと中からすごい勢いで肉汁が飛びだす。肉汁は自分の口の中に出るようにするか、取り皿に出るようにしながら食べないと、お向かいの人に引っかけてしまうwww
それくらい勢いが良いのだ。

そして餃子は肉メインで、何もつけなくても味が充分沁みている。
お酒と一緒に食べる場合は、餃子のタレなどをつけるといいのかもしれない。
ボクはオスだけでいただいた。一種類しかないけど、飽きも来ないし、ひたすら餃子食ってたなぁ。

写真には他にも色々。三枚目はナムル、4 枚目はキャベツ サラダ、5 枚目はイカの塩辛ジャガバター。北海道ではメジャーな食べ物だ。うんまい!! 6 枚目は油淋鶏、7 枚目が麻婆豆腐。

8 ~ 9 枚目は卵かけご飯なんだけど、ご飯の上に乗っている茶色いヤツがなんと桜エビの佃煮みたいなやつ。ご飯にスゲー合う上に卵もあいまって、いい感じ。

最後のデザートはバニラアイスなんだけど、一緒についてるのが餃子の皮を揚げたもの。ボクはてっきりアイスモナカのモナカの部分が餃子の皮だろうなんて想像していたのだが、全然違うものが出てきたww そして固すぎてイマイチあってないのだが……(汗

まぁでも全体的にどれも美味しかった! ダンダダン酒場、また来たい!