お取り寄せと熊本ラーメン

何か届いた。って、箱にもう書いてあるやんけ!
というわけで最近のお気に入りのご飯のお供、『えとや』のひじきシリーズ。いつぞやにお歳暮だったかお中元だったかでもらったのがきっかけで、すっかりファンになってしまったのだった。包み紙も千代紙みたいでかわいい。実は今までもいろんな味を試していたりしているんだけど……薩摩の鰹ひじきと山椒じゃこひじきがお気に入りかも。


夜、ラーメンを食べたくなって外に出たんだけど…… 22 時以降やってる店ってコロナ禍の今、少ないのよね。
そんな中、川崎にやってるラーメン屋を見つけたので行こうとしたんだけど、南下中に吉祥寺を通ったとき、吉祥寺にもあるんじゃねと思って検索したら『』というお店がまだやっていることが判明し、吉祥寺に車を駐める(ぁ

だって川崎遠いもん(ヲイ

ちなみに行こうとしていた川崎のラーメン屋は今となってはもう解らない(ぇー

さて、祥だがそもそもスゲー混んでた。ほぼ満席。店はサンロードの中にある。しかもトンコツ。トンコツかぁ……東京のトンコツってこってりが多いんだよなぁと思って券売機を覗いてみるとなんかとんこつラーメンにも種類がある。博多系とか北九州系とかなのかしら?
黒祥ラーメンを頼む。マー油かな? 熊本ラーメンっぽい。普通に美味しかった。餃子とかチャーマヨ丼とか頼んじゃったのでガッツリになってしまったがラーメン自体は九州系のあっさりベース。海草が入っているのがいいね。熊本ラーメンの特徴だったように思う。

5 ~ 10 枚目はコンビニで買ったデザート。マジで食い過ぎ(汗

最後の駐車場の写真はコピス吉祥寺の地下駐車場。なんか資料になるかなぁと思って撮った。

BEX BURGER

3 月だというのに、もう夏かよっていう暑さ。
ただ、温度計の写真とってなかったなー。
まぁボクの部屋はそもそもおかしいので、まったく参考にはならないんだけどね。外気温が何度なのかは解らない。
ボクの部屋はサーバが常時ついているせいか、外気温より 3 ~ 6℃高いのだ。
でもこれは結構微妙で、冬は全く役に立たない。
0 ℃の時に 3 ~ 6℃になったところで寒いことには変わりないからねw

さて、今日はあるものが届いた。
それは USB に接続するボリュームつまみ。Mute, Play,Pause 機能付き。
なんでこんなもんを買ったかというと、今の出向先からノート PC を二台も貸与されているため、KVN スイッチを導入した。が、BGM とか動画とかはボク個人の PC で再生している。ノート PC に操作が移っているときに、BGM や動画の音量を変えたり停止したりするのに今まで KVN スイッチで切り替えてたんだけど、切り替えるとディスプレイに表示していたウィンドウがすべてノート PC の液晶のほうに移動してしまって、これを元に戻すのがめんどくさいのだ。
そこで画面を切り替えなくても BGM や動画を制御するために導入してみたというわけである。

基本的にイイ感じなんだけど、スリープから復帰すると認識しなくなる。この場合、ケーブルを言ったん抜いて刺し直すとまた使えるようになる。なんだかなー。
あと、写真を見ると解るけど、音量のところに目盛り、つまみに目印がついているがコレは全く役に立たなくてこのつまみは何周でも回せてしまうw まぁ、この装置を使わずに音量を調節したらこのつまみもそれに合わせて動くわけではないので仕方ないのだがw

さて、今日は夜、気になるハンバーガー屋に行った。テイクアウト専門のハンバーガー ショップ『BEX BURGER』。
この日記を書いている 10/2 の時点ですでに閉店してしまったようだ(汗)。
このハンバーガーは昨日、鯛焼きを買いに行ったときに発見した。そのとき買っても良かったんだけど、鯛焼きでおなかいっぱいにする予定だったのでスルーした。

一緒に行った同僚がウェンディーズも行きたいということで、ウェンディーズでもハンバーガー買ったwww
何やってんだ、ヲレ(ぁ

ウェンディーズのはアボカドベーコンバーガーとウェンディーズ チリ。好きなのよね、このチリ。豆が入ってて、うまい。
本命の BEX BURGER は BEX トリプルチーズバーガー パラペーニョトッピング。ウェンディーズと厚みが全然違う。
肉が本当に肉々しい。
チーズの味も濃いし、肉汁もすごいし、普通のチェーン店なんかよりは全然イイと思う。
お値段はポテト L とドリンク L 付き+パラペーニョトッピングで 1530 円だった。

デザートはファミマでボクが気に入っているチーズケーキシリーズ。紅茶味が出てた。
食感はイイ感じなんだけど、紅茶感、ちょっと薄かったなぁ。

かなわぬ夢

事の発端は、時々ご飯に付き合ってくれる埼玉在住の同僚を送った帰りはどう帰ってくるのが速いのだろうと思いながら、Google Map を眺めていた時のことだ。富士見川越バイパス(R254)の東側の終点、浦所街道(R463)との接続点あたりを見ていた。
下の地図を見れば解る通り、左上から伸びてきたオレンジの道路(R254)は、左下から右上に伸びるオレンジの道路(R463)にぶつかって終わってしまっている。これはもう何十年もこうなのだが、この続きが一向に作られる気配がない。これが作られると川越方面はだいぶ行くのが楽になるんじゃないかなぁ……と常々思っている。

というのも、この左上から伸びている R245 というオレンジの道路は南側にもう一本あるのだが、この道路がウンコで、そちらは R463 とぶつかっても途切れないものの、この R463 にぶつかると片側一車線になってしまうのだ(それまでは片側二車線)。東京⇔埼玉を結ぶ超重要路線なのにだ。なので一部のトラックはこの R463 に一度入り、上の地図にある R254 まで北上してから川越に向かったりするのだが、R463 は埼玉県でも数少ない埼玉の都市を東西に結ぶ重要路線でこれまた渋滞が起きやすい……という、本当にクソでクソを塗り固めたような道路事情になっている。

なんとかならんかなーと思いながら、マウスのホイールをくるくるっと輪姦して回して縮小すると、とある道路が目に飛び込んできた。それが下の画像の赤で囲まれている道路だ。青で囲まれている道路が、ちょうど上のマップの R254 である。

道路の色はオレンジになっていないが、R254 と書いてある。
ここで 20 年以上前の記憶がよみがえる。
ボクがかつて浦和という場所に勤めていた頃、「すっげー短い R254 があるなー」なんて思いながら出社していた。その R254 は当時 300m くらいしかない、しかもスタートもエンドも県道に合流するだけの訳わからない道路だった。それが今は数 km くらいはできているらしい。

そうか、あの R254 は R463 で止まっている R254 の続きだったのか!!

と、20 年以上経った今、ようやく気付くに至ったのであるwwww
実際に検索すると事業計画のサイトがあった。

ダムもそうだけど、道路行政って気の長い事業なんだなーと、改めて思った。だってボクが「すっげー短い R254 だなー」って思って通ってた頃にこの事業に関わっていたリーダー格の人はたぶん 40 歳以上だろうから、現在はもう定年退職しているはずだ。自分が定年退職しても事業は終わっていない。終わっていないどころか、半分も進んでない。すごい世界だよなー。


計画道路と言えば、「伏見通り」というものが西東京市を南北に貫いている。この道路は比較的最近できた道路で、南は調布を越え、稲城を超え、相模原市の方までつながっている。中央線以北に住む人たちが東京の南側(調布・町田など)に出るのが今まではとても大変だったのだが、それらの事情が一気に解決したという画期的な道路だ。
しかしこの道路は、埼玉県に入る手前でいきなり消失する。

見よ、この消失っぷりを。片側二車線の道路が突如、家で終わるのであるw

さて、東京の埼玉県寄りの通勤の大動脈として西武池袋線西武新宿線というのがあるのだが、この沿線の人たちが埼玉県の所沢~飯能方面に車で出ようとすると『所沢街道』というころまた超ウンコな道路を使うしか方法がない。この所沢街道は新宿から延びる青梅街道と目白から伸びる新青梅街道という二つの道路から分岐している。

新青梅街道が片側一車線、青梅街道が片側二車線の計片側三車線の入力に対し、所沢街道は片側一車線のみ。青梅・新青梅街道の車がすべて所沢に行くわけではないにせよ、この所沢街道はこの始点から所沢を過ぎた入間の方まで慢性的に渋滞している。これを解決する道路として、実は先に話題に出た伏見通りが絡んでくる。

オレンジが伏見通り、そして颯爽と登場したのが紫に道路だ。そう、実はこのオレンジの伏見通りはこの紫の道路と接続するために本来は生まれた道路なのだ。紫の道路は、オレンジより右側を俗に『目白通り』という道路なのだが、地図で示したようにぶつ切りになっている。そもそもまだ用地買収中なのだ。

この紫の道路の開通してない部分は、住宅街が広がっている。右側の空白地帯はお寺の墓場のせいで工事が止まっていて、そこさえクリアすればつながると言う所までは来た。問題は左側の空白地帯だ。まったくメドが立ってない。そもそもとんでもない量の住宅が広がっている。それこそ戦争でも起きてこの辺一帯が焼け野原とかにならない限り、紫の道路をつなげるなんて不可能なんじゃなかろうか?(汗

一応 Wikipedia にも簡単ではあるが計画が載っている。

ちなみに左側の空白地帯は実は全くつながっていないわけではない。超狭い道路が、一応県道 24 号線として存在はしているのだ。どれくらい狭いかというと、こんな感じだ。いずれもちゃんと道路に『都道 24』の文字が書いてあることが解る。

この道路と、後述する新所沢街道が完成すれば、恐らく東京⇔所沢の慢性的な渋滞はかなり緩和されるとは思うモノの……ボクが生きている間に完成することはないだろう。


さて、先ほどのボクが加工した地図には所沢街道が二本描いてある。これが紫の道路とは別のもう一つの切り札『新所沢街道』である。所沢街道が渋滞する要因に、道路がわりとカーブしているというのもある。古い道路であるため、当時の土地の事情が反映されている。
その所沢街道の南側に建設中の新所沢街道は、ほぼ一直線であることが解る。

しかしこの道路も右の青で囲んだ部分。ここが問題だ。計画では南北に延びる伏見通りに接続する予定なのだが、ここも大住宅地となっている。こちらもいつ完成するとも解らない

ただ行政が東京⇔所沢方面への慢性的な交通渋滞を何とかしようという姿勢でいることは改めて再確認することができた。
これから東京・埼玉の人口がどうなるのかとか、そもそも自動車の台数がどうなるのかとか、いろいろ気になることはたくさんあるのだが、現時点ではボク的には早くつながってくれるといいのになぁ……なんてことを夢見ている。
そう、夢だ。
ボクが生きている間は、いずれも開通はしないだろう。

さて、最期に吉祥寺で買って来た分厚い鯛焼きを(汗)。
わざわざ分厚い鯛焼きで検索して、買って来たw
ボリューミィ。ただし、もさもさ感は避けられないねw

近くにウェンディーズあった

メシを買いに吉祥寺に来た。
ただなんで吉祥寺に決めたのかも覚えてないのよね。表題のウェンディーズを目指したわけではない……はず。
なんか歩いてたらウェンディーズだ! ってなった気がするんだけど……違ったかなぁ?

もしかしたら、クリスピークリームに来たら隣にウェンディーズがあって……ってパターンかもしれない。
というのも、閉店時間を聞いて、どちらから先に買うべきか決めた記憶はあるからだ。
ウェンディーズはすでに店内での食事は終了、持ち帰りのみ OK となっていた。

レシートの時間から、先にウェンディーズに行ったようだ。

ポテトはフレンチチリ&チーズ、バーガーはピンボケしている方がベーコンマッシュルームメルト、二枚目がウェンディーズ バーガー。ウェンディーズのパティが四角いのがよくわかる。味はマックよりは肉々しい。バーガーキングには負ける気がするなぁ。値段はバーガーキングとそんなに変わらないかも?

ドーナツは左からティラミスイタリア、レアチーズクリームスマイル、マカダミアチョコハワイ。

振り返ると炭水化物祭りだよなw

まぁでもウェンディーズはもっと利用したいなぁと思っている。

親ガチャとヴィレヴァン

ツイートの通り。詳しくは事を読んで欲しい。
また、ボクの親ガチャに関するエッセイは、こちら

久しぶりに Village Vanguard DINER に行った。
ここはずっとコロナ禍で早じまいをしていたため、ようやく行けた感じだ。
もっと頻繁に利用したいハンバーガー屋の一つだ。

頼んだのはアボカド海苔ワサビ バーガー。海苔とわさびが絶妙なアクセントになって……と思ったのだが、意外にワサビが弱くて海苔の味ばかりしたのが残念。おなじワサビ系のバーガーなら The 3rd Burger の方が美味しいかも(そのときの記事)。でも肉々しさとかパンズとかは Vllage Vanguard の方がおいしい。なかなか、悩める問題だ。

あと値段!
元々ヴィレバンのハンバーガーはそこそこするが、それでも前は 980 円~ 1200 円くらいだったと思うのよねぇ。パテを増やしたりしたら 1480 円とかになっちゃうみたいな? 今回のアボカド海苔ワサビ、1890 円! 下手したらラーメン三杯杯分だよ?? ラーメン三杯分の手間暇と材料費かかってるのかなぁ……疑問だ(スープを作る手間、チャーシューを作る手間など)。

ラーメンは昭和の一杯 300 ~ 500 円の低価格時代から抜け出し、ノーマルで 650 ~ 750 円、チャーシュー麺で 1000 円が当たり前になった。ハンバーガーはデビューしたての頃は高かったが、一時期 100 円以下になったりもしたが、これはチェーン店(マクドナルドとか)の値段である。
独立系ショップのハンバーガーはデビュー当時から 1000 円スタート。そしてヴィレバンは独立系ショップの草分け的存在だ。
それが今や 2000 円に迫ろうとしている。ファミレスならデザートつけてもおつりが来る値段だ。

正直、費用対効果という意味では……どうなんだろう? そういうのを気にする人が食べに来る店ではないのだろうが、しかし、手間や材料は値段に見合うほどのものをちゃんと使っているんだろうか?
せめてヴィレバンで働いている人は、高い給料をもらえていることを願う。

揚げ物な一日

今日は吉祥寺で打ち合わせがあったので、ちょっと出てきた。
ついでに吉祥寺でお昼ご飯だ!
打ち合わせが終わった後、ウキウキしながらアブラ學会に足を運んだら……あれ、店が変わってる!
えー、つぶれちゃったの?

代わりに入っていたお店は『タレカツ』というなんだろうね、カツを出す店ではあるんだろうけど……新潟って書いてあるから新潟のお店なのかしら?

というわけで入ってみる。二段盛りカツ丼を注文。

タレは甘め。カツは薄くて、生姜焼きのお肉をカツにしたような感じ。
さくさくしていて食べやすい。そしてご飯も進みやすい味付け。まぁ見た通りの味ですな。
二段のいわれは、中にもカツ入ってた(三枚目の写真)。
ソースカツ丼の亜種というか、新潟版ってことなのかなぁ?

あとせっかく吉祥寺に来たので、クリスピークリームのドーナツ買って帰った。
ハロウィンのドーナツ売ってた。なんか今回のはシンプル。もっと凝ったドーナツがあるとおもったんだけどなぁ。
まぁでも甘いからいいのだ。でも実は日本デビュー当時より甘くなくなったし、ミスドより甘くないと思っているんだけど、どうだろう?

どうでもいいけど、○○カツって言われるとなんかやらしい想像しかしなくなってしまったのは、パパ活とかアイカツという言葉の所為だと思う(ぁ

夜は同僚と食事に出た。
と言うのも、串揚げが食べたくなったからだ。串カツ田中に行くつもりだったのだが、ウチの近くのひばりヶ丘にも串揚げ屋があることを見付けた。行ったことがない店だったので、そちらに行ってみた。『でんがな』というお店だ。でもメニューは串カツ田中とあんまり変わらないかも?? ただ一品料理の種類が串カツ田中に較べて少ない。なので、ひたすら串揚げを食べる感じになってしまう。
串揚げ屋なんだから当選なんだけど、串カツ田中だと関西(風)なメニューが色々楽しめるので、ついそれを期待してきてしまったのだ。

ところで、先ほどでんがなは初なんて書いてしまったが、この日記を書いているときにタグを入力しようとしたら『でんがな』という言葉がすでに登録されていた。え、どういうこと!? って日記を検索したら、なんと、芝公園に勤めていた時代に三田店ランチを食べていた。そして不評だったようだ(汗)。

ところで、肉吸い(5 枚目の写真)、東京でももっと普及して欲しい。一時期、吉野家吉呑みってのをやってたとき、売ってたんだけどねぇ。

洋梨、好きなのよ。箱買いしてるのよ! うまく言えないんだけど、洋梨って果汁がなんか炭酸飲料みたいな感じしない?
ボクだけかな(汗)。
じゅわーって美味しいのよね。

で、箱買いしたので知人とかに分けようと思ったんだけど、わりと遠慮されるのよね。

えー……。

ボクが箱買いする果物に愛媛県産のキウイがあるんだけど(じつは愛媛県みかんだけでなくキウイも有名で、料亭など高級料理店で引っ張りだこなのだ)、こっちは知人とかは大喜びするのよね。
そんなに洋梨って人気ない?? 美味しいと思うんだけどなぁ……。

抹茶ラテ、売ってた

今日の室温は 38℃越え。すごいなw 夏、まっさかりww
湿度は 42% なのでそんなにひどくない。
ただ人間は温度よりも湿度で不快かどうかが変わるが、コンピュータの場合はどうなんだろ。湿度が 0% でも 100% でも 38℃に変わりはないわけで……ボク自身が不快じゃないからといって、38℃のまま運用するのはコンピュータの寿命を縮めるかも知れないなぁ。

さて、夜はマックに買いに出た。チーズ ロコモコスパビー。スパビーはスパイシービーフの略らしい。が、大して辛くはない。ロコモコ丼はタマゴとチーズ成分が多めで悪くない。調味料に合った食材だと思う。

そのあとドンキに買い物に行ったのだが、なんと、あの抹茶ラテが大量に売っていた。マジか! あんなに手に入らなかったのに。いい加減世の中の人は飽きて余り始めたのかしら? それとも増産したのかしら? 増産(再販?)にしては時期が遅すぎるような……。というわけで箱買いした。一箱に二ダース入っている。これで当分困らなそうだ。

とはいえ、今は夏。抹茶ラテは清涼感には欠けるから……そんなにすぐにはなくならないかもw

増産だとしたら、時期悪かったんじゃないかなぁ?(笑

お茶と言えば、東京狭山茶なんてのも売ってた。どういうことなの?w
いや狭山茶が品種であることは知っているので、別におかしくはないんだけどさw
でもなんか東京ディズニーランドとか東京ドイツ村的なニュアンスを感じてしまうのはボクだけだろうか?

ちなみに狭山茶を一番多く算出しているのは入間市らしい。

ただ、あの辺り一帯を狭山丘陵というので、別に間違ってはないんだけどね(汗