品川にて

今日は用治があって、クライアント先のビルに行った。場所は品川だ。
基本リモートなのでいくのは二回目だ。
今回の仕事は(いや台場のときもそうだけど)、大企業だしセキュリティがっちがちなので仕事内容は全く書けないのだが、まぁ、PC を取りに行った。これは後の日記に関係してくる(たいしたことではないが)。

一枚目の写真は、山手通り東中野辺りを走っていたときに見つけた建物。こういうのが残っているのは、いろいろ想像をかき立てるよね(良い方にも、悪い方にも)。

で、PC を受け取ったら後は帰るだけw
せっかくなので駐車場として使った『品川グランパサージュ』のお店に入ってみようと思ったのだが……だいたい 14 時で終了する上に、知ってるお店ばっかり。焼き鳥屋があったので入ってみたら……ランチは揚げ物しかなかった……orz。ランチでも焼き鳥出してくれよ~~~。まあでも量は多かったw

あとお姉さんがあからさまに、接客めんどくさがってた。というのも閉店間際に入ってしまったからだ(^^;
ごめんよー。

貧乏がみんな悪いんや

NHK の件に限らず、携帯電話代のことで騒いだりとか、要するに日本国民が貧しくてこれらの金をぽんぽんと払えなくなったということなのだろうな。ここで政府が取るべき方策は携帯電話代を下げることではなく、日本国民が月 8000 ~ 1 万円くらいの携帯代金なんかポンと払えるくらい日本国民を豊かにすることなのだが……どうにも、そっち方面には舵を切ってくれない。

まぁ完全に税金での運用に移行するか、スクランブル放送を導入して金を払ってる人にだけ見せるようにするか……かね?
スクランブルにした場合、受信料は跳ね上がりそうだ。
個人的には過去のも含めてネットでいつでも見られるようにしてくれれば、月 3000 円くらいは払ってもいいかなぁと思っている。Netflix とかって月 1000 円とかだけど、過去のが全部見られるわけでもないしなぁ。期間限定番組とかもあるし……そう考えると NHK アーカイブスで過去の放送分すべて見られるようにしてくれれば月 3000 円、いや 5000 円ぐらいとってもボクはいい気がするなぁと思いつつ。

外食三昧

今日はちょっと知人に呼ばれて、打ち合わせのような、相談のような?
果たしてお役に立てたかどうかは謎だが。

そのときに案内されたのが、木曽路だった。
おお、木曽路。何年ぶりだろう??

相変わらずの上品な味付けだった。客単価的に生き残りが厳しい店だと思うのだが、どうなんだろうか?
頑張って欲しいところである。

で、話は終わらなかったのでデザートを食べるのも兼ねて、さらに近くの Jolly Pasta へ。
ここもスゲー久しぶり! 10 年以上入ってないかも。
ファミレスで比較的まともなイタリアンを出すお店だったので、20 代の頃、よく利用してた。かつてボクが気に入っていたサンデーサン グループだったということもある。その後イタリアンは個人店が東京では増殖しまったため、この手のファミレスにはとんと行かなくなってしまったという経緯がある。

久しぶりだが……うーん、劣化しているような気がする(汗

写真はティラミスなんだが……ムース??(ぁ

そのあと、別の知人と晩ご飯を食べに行った。肉が食いたいと言うので、例のきんぐに連れて行った。
きんぐ行き過ぎだろうwww

こちらも以前の記事で感想を書いたので、これといって特に書くことはない。
頼んだモノもほとんど同じだし(汗)。
ただ思ったのは、やはり肉質は決して良くはないということ。柔らかさや新鮮さ(まぁ牛肉は新鮮じゃない方が美味しいのだが)とかそういうのがイマイチだと思うが、タレに漬け込んであって味をしみこませている(もしくは濃いめの味をつけるための様々な調味料が一緒に付いてくる)ので、その辺は気にならないようになっている。

6 番目の写真とか、ダメな人にはダメかもw なかなか死体感がすごいw
7 番目がそれを焼いている所だ。

そして最後の写真は、一番最初の打ち合わせの時にいただいたチョコレート。生チョコ系。
そういえばバレンタインが近かったな……ってそう言う意味でくれたのかは謎だが(ぉ
缶がかわいい!

食感も柔らかくて、甘すぎず、美味しかった。

iPhone の SS 画面は iPad が見つかった時のもの。ボクは普段 iPad の電源は切っているため、こうして電源を入れると見つかったよっていう通知が来るんだけど、来るのは希。だいたいは見つかっても何も言ってこない。なんでだろうなー。どこの設定をやっても、出ないんだよねー(以前の似たような話題)。
出てくれた方がありがたいのだが……。

azur

今日はオイル交換を行った。
今の車前の車とより少し短い 8000 km ごとに交換している……が、これがいいのか悪いのかはまだ解らない。前の車は一万 km で交換してたけど全く問題なしだった(22 万 km 程度で手放した)。ハイブリッド車はエンジンの始動・停止が多いためエマルション化が起きやすく、また温度による膨張・収縮も激しいためもっと短いサイクルで交換した方がいいのではないか……と思ってはいる。
ので今の車になってから、ワコーズフューエルワン[PDF]を入れている。こちらもオイル交換と同時だ。

最初は自分で入れてたんだけど、なんかディーラが「お勧めの添加剤があって……」と切り出してきた。そしてそれがフューエルワンだった(笑)。ので今回はディーラで入れてもらった。今後も、ディーラに頼むことになりそうだ。

さて、オイル交換をしている間、ちょっとぶらりと周囲を散歩してみた。
ディーラーは柳沢と言う所にあるのだが、この辺りは全く縁がないので何か発見があると思ったのだ。

すると早速、一軒家のケーキ屋さんを見つけた。『azur』(アジュール)。
店内は一人入るのがやっと。
正面にケーキなどの棚が、右側にクッキーなどの焼き菓子の棚があった。
というわけでいろいろ買ってみた。

味のレビューは正直、もうできない。なにせ半年前のことなので(この日記を書いているのは 8/13)。
けっこう素朴系かなと思ったら、がっつり甘さはあるタイプだったのは覚えている。
まぁ柳沢には車の点検などのたびに来ることになると思うので、今後もこのお店にはお世話になると思う。そのときに改めて味のレポートはしたいと思う。

神話の出来事を実現しようとすると…

まん防、延長らしい……と書いたモノの、この日記を書いているのは 8/13(笑い
もうまん防のことなど覚えてない(汗)。
ちなみに今は、東京で感染者が増えまくっているが……まん防なんて言葉は全く出てこない。まぁボクは一向にかまわないんだけどね。

しかし、コロナ禍になって二年が経とうとしているというのに、相変わらず行政の対応は対処療法的というか付け焼き刃的というか……計画性がまったく感じられない。自宅療養者を大量に収容して楽に過ごせる施設を用意したり、訪問医療のネットワーク網を充実させたりとかそう言う話はとんと聞かない。訪問医療にしてもほんと現地任せ。どうなっとるんや?

ただのネタなんだけど、世界中に残っている様々な神話は、神様が世界を作ったり島や大陸を作ったり、偉人・英雄が山をぶった切ったりとスケールがでかい。というわけで、そう言う存在は、今でもそういうことができるだろうっていうのがボクの世界のコンセプトである。
で、月夜野ちあらというのは我々が住んでいる太陽系の太陽の約 55% ほどの大きさの太陽を体内に持っていて(正確にはちょっと違うが)、この太陽を使って様々な力を発揮できるということになっている。なので月を引っ張ったり、小惑星を呼び寄せたり、地球の質量を変えてみたり、大陸をひっぱてみたりなんてことが可能だ(より詳しい解説)。

こういう強大な力を持ったキャラの、なんつーか日常とか 4 コマ漫画的なネタが色々あるんだけど、この辺は文章でやるよりも漫画でやるほうが読み手側も手軽だとは思うのよね。

強大な力を使った真面目な話は文章(小説)でもいいんだけどね。

ちなみに彼女は地球が太陽に飲み込まれても生き続けるので、そういう方面の哲学的な話も書きたいんだけどねぇ……。

ゆず庵

今日、念願のゆず庵に来た。
なんで念願かというと、我が家の比較的近くにできたからだ。
気付いたのは去年の 10 月頃で、その頃は建設中だった。
それが去年の暮れにオープン。

その後、ボクもすっかり忘れてて……。

そして二ヶ月経った今日、行ってみた、というわけだ。
しかしすごいな、焼肉きんぐに引き続きゆず庵までも増殖しているのか。物語コーポレーション(運営会社のこと)、快進撃だな。

前にも日記で書いたが、愛知勢の東京進出がわりと目立つ。コメダにブロンコビリーにこの物語コーポレーション。実はブラックサンダーで有名な駄菓子のユーラクも愛知の血が入っている(現社長が愛知出身)。豊橋にはユーラクの直営店があるほどだ。

というわけで、しゃぶを堪能しますた。
うーん、肉の質はけっして良くないんだよねー<ヲイ

ただ店名の通り柚子とそして細切りネギがあって、これと一緒に肉を食うとあら不思議、くどくない! いくらでも食える! ってなっちゃうのが不思議なんだわ。あとデザートも食べ放題なのがうれしい。他の食べ放題チェーンは肉やご飯は食べ放題でも、デザートは一回だけっていうところがほとんどなのよね。

立体化と独自ドメイン化

知らなかった。っていう話。
ただそれだけ(ぇ
鉄道の高架化・地下化は渋滞解消につながるので、当然っちゃぁ当然か……。そもそも鉄道と交差する「道路」もいじるわけだしね。

ボクは Office 365 の法人契約をしている。これをすると Microsoft アカウントを自分のドメインで運用することができる。つまり、outlook.com とか hotmail.com とかの MS が用意したドメインではなく、自分で取得したドメインで Office 365 が利用できるようになる。
が、設定だけしていて、実際には利用していなかった(ぉ

それをつい最近、利用するようにしたのよ。
そしたら、OneNote ご動作がおかしくなった。全然違う場所を参照するようになって閉まったため、ノートがまっさらになってしまったのだ。

というわけで、その全然違う場所をデフォルトに設定したら、今まで通り使えるようになった。

なんだかなー。

そしてこの独自ドメイン運用は、後に新たな悲劇を生むのだが、それはまたそのときに。