ラ・オハナ

今日は 4/2行けなかったすかいらーくグループのハワイアン レストラン『ラ・オハナ』に行く機会があった。
場所は江東ではなく、府中の方。ウチからはここが一番近いかもしれない。
店に入ったのは 14 時頃なんだけど、ほぼ満席だった。すげーな。

店内もなんとなくだがハワイっぽい?

メニューもハワイアンと思いきや、実はそんなにハワイアンでもない。凝っている(ように見える)メニューは多いんだけどね。どちらかというと一工夫洋食屋って言う感じだろうか。あと客単価はかなり高め。昨今のインフレのせいもあるが、普通のファミレスよりも 1.5 ~ 2 倍くらいかかるんじゃないかなぁ。

店のコンセプトはだいぶむさしの森珈琲に似ていると思った。あちらはカフェ特化型だが、むさしの森珈琲の一人あたりの空間の広さと調度品のよさをそのままレストラン規模にまで拡大したような感じ。料理も恐らくだがセントラルキッチンにすべて頼らずに+αのアレンジや付け足しなどをしてハワイアンぽくみせたり独自メニューっぽく見せたりしているんじゃないかなぁ。
ボクは外食産業の人間ではないので、単なる妄想でしかないが(笑

ちなみにすげー混んでたんだけど、ボクが頼んだ量があまりにも多かったのか、ウェイトレスさんが奥のボックス席みたいな所に案内してくれた(汗)。別にいいのに……ただテーブルに乗りきらなかったことは確かだ。まぁ店の売り上げ的には 2 ~ 3 人前は食ったであろう。

ところで我々が口にしているお肉は家畜たちの命を頂戴しているわけだが、その仕組みで行くと家畜が食べ例るものから肉が作れることを意味する。ボクは別にヴィーガンでもないが、彼らの命を救うことを考えると、彼らが食べるものを原料に肉を作り出す機械が作れればよいことになる。
ただ、どうも餌だけではだめなようで、家畜の腸内細菌なども肉の生成に不可欠なようである。なので当時のボクのこのツイートは少し間違っている。

今の合成肉は大豆などの植物性タンパク質を色々加工して肉に近づけたり、万能細胞を培養して筋肉細胞を増やすというアプローチだがいつかは牛や豚などの臓器をエミュレーションできる機械ができあがって、様々な動物種の肉を楽しめたり、与える材料による味の違いを楽しめたりできるようになるのかなぁ?

ただそのときが来たら、食肉用の家畜たちは命を奪われることはなくなるが、待っているのは絶滅である。人間に飼われないと存続できない種なので、人間に食べられなくなったら滅びるしかない。彼らは美味しくなることによって種を保存しているのである。もちろん自然に帰すなんてことはしてはいけない(この場合、帰すという表現もおかしいがw)。

鬼金棒のカレー、食いたい

ボクが好きなラーメン屋に『鬼金棒』というお店がある。この日記ではほとんど出てこないのだが、ここでしか食べられない独特のラーメンである。その鬼金棒がカレー屋を出したらしい。マジか、行きたいなぁ……。しかし神田って今は全然縁がないんだよなぁ。都心方面、ほんと行かなくなった。

日本車が丈夫であることがよくわかる動画。是非見て!

以前関わっていたブランドのサイトを、ドメイン名が切れるのに合わせて倉庫置き場と化している caitsith.biz サーバに移動させた
ただ移動させたのは製品情報などを載せているいわゆるブランドのサイトのみで、ダウンロード用のコンテンツ(体験版とか)は何もしていない(汗)。というのもダウンロードは dl.glace.me という別のホスト名がついていたからだ。ただデータ自体は別に消してなくて、caitsith.biz/glace/dl 配下に移動させてはある。
もうドメイン自体失効してしまっているので、今更リダイレクトも設定できないのだが、Internet Archive でダウンロード出来るだろうと高をくくっている(ぁ

デンキウナギの夢を見るか的な?(違

士郎正宗の漫画に、アンドロイドとのセックスの描写はあったと思う。
生物学的な定義はともかく人間の脳はバカな(よく言えば柔軟性がある)ので、ある程度人間らしく作られていれば、人間だと思い込むことが出来るので、オナニーの枠を越えてセックスでいい気がする。現在の AI は司法試験に受かるぐらいのことを成し遂げられる反面、日常会話が違和感なく出来るかというと、なかなか難しい。ディープ ランニングでは個々のデータ間の相互関係を学ばせることが出来るが、タグ付けされた情報以外のまったく創刊のないデータを結びつけられないので、ボクら人間が普通に歓迎があるようなことでも AI 側では聯想できなかったり、全然関係ない答えを返してしまったりする。
ただこのタグ付け上まったく関係ないデータどうしを結びつけることも、様々なデータを学習していく中である程度獲得することは出来るようだ(このへんとかこのへん)。

あとそうやって頭脳が再現できたとしても肉体の再現はまだまだだ。持ち主と一緒に歩いたり、一緒にご飯を食べたりなんてことは無理そうだ。ダッチワイフで単純にポーズも変わらない人形状態なら、AI を組み込んで、刺激やプレイ内容によって反応を変えることは今でも出来そうだがこのレベルだとオナニーの域を出ない。

ただ懸念していることもあって、AI が人の脳に似れば似るほどそれは現実の女性と同じようになっていくわけで、イケメンじゃなとダメだったりとかするんじゃなかろうか? この学習加減はかなり難しいと予想している。アンドロイド購入時には持ち主に絶対的な好意を抱かせるように設定できたとしても、持ち主がろくでもないヤツだった場合、その後の学習で嫌いになる可能性は充分にあるしそれを止める手段はディープ ランニングでは今のところ制御が難しい。
というのもより人間らしくするには電源を OFF にするわけにはいかないからだ。日々の様々な情報をもとにアンドロイドの会話や行動が決まっていくし、新しい動作をしたり会話を指せたりすることが出来る。持ち主を嫌いになり始めたら初期化するというのは、持ち主自身も悲しい思いをするだろう(今までの思い出などを、アンドロイド側は忘れてしまうため)。

夏場の車中泊をどうするかいろいろ考えている。冬はホッカイロさえあればマイナス二桁とかに行かない限り大丈夫なのは実証済み。しかし夏はそうも行かない。窓を開けても暑さはしのげない。防犯の問題もあるし。でもさ、防犯っていうけど、もちろんキーをロックしておけば中のものをとられないとかそういうのは守れるけど、パンクとか車を傷つけるとかそういう攻撃は全然出来てしまうよね。朝起きたらタイヤがありませんでしたとか(汗)。あとガラスを割れば中への侵入は簡単だ。

まぁそれはさておき、夏の車中泊である。一番手っ取り早い解決方法は標高の高い所へ行くことだ。これは場所の南北にかかわらず通用する解決方法だ。しかし目的地に標高の高い場所がない場合はどうしようもない。そこで一匹出される答えがエアコンなワケだが、ボクの車にはエアコンを駆動するだけの電力はあるもののそれは当然、エンジンが必要になる。出来ればアイドリングせずにクーラーを動かしたい。つまり低電力で動くエアコンが欲しいわけだが……やっぱり高いねw
上のツイートのクーラーを買ったとしてもさらにポータブル電源が必要になるわけで……

なんかこの頃はまだまだ写真の時代だと思ってたんだけど、そうでもないようだ。

9/3 に買った HDD を実際の PC のケースの中に組み込んでみたところ、温度は不通になった。
今のところ問題なく動いているし、速度も問題ない。1000BASE/T でのほぼ限界の速度も出ている(113MB/sec)。あとは突然死しないことを祈るばかり(ぁ
あくまでもボクの経験上だけど、リファビッシュ品は突然死することが多いので……。

下の写真はなんか BOSS らしくない味なのではないかと思ったのだがどうか?
BOSS っていったらブラックのイメージが強いので、こういう甘いヤツはどうなのって思ってしまう(汗)。ボクの勝手な偏見だけどね。まぁでもこうして買ってみてはいるんだから、企業の思惑にはまっていると言うことだろうか?

Jet Gelato と美志満

薬のパッケージに書いてたら笑う。

 

日曜、桜台にいたんだけど、何か涼をとれる場所はないかと検索した所、ジェラート屋があることが解ったので行ってみた。名前を『Get Gelato』。
Google Maps によると営業中となっていたのだが、閉まってた。けど、自動販売機は置いてあった。
自動販売機も置いてあるから営業中って出てたのかなぁ?

6 種類パックのを買った。

まごうことなきジェラート。アイスクリームよりも明らかに密度が高いのが解る。そして巷のジェラートによくあるシャーベットのようなシャリシャリ感は一切ない。いいかも。シャリシャリしたかったらシャーベットやスムージーとか食べればいいんだし。

あとお昼ご飯は同じく桜台でスゲー点数の高い『美志満』。たぶん「みしま」と読むんだと思われる。
頼んだのは鶏出汁ラーメンの塩。すごい鳥の脂。だけど臭みも全くないしコクもすごいのでいつのまにか脂っぽさを忘れて美味しく食べられた。いろんなラーメンがあるもんやね。

あとはスーパーで買ってきた甘物とか Jet Gerato のパンフレットとか。なんでわざわざ写真に撮ってるんだろw

くだらねー。

訳あり HDD を買ってみる

前々から気になっていた激安 HDD を買ってみた。7200rpm で他の有名メーカーより数千円くらい安い感じ。
MARSHAL っていう名前がついているけど、これが会社名なのかブランド名なのかは謎。
ただコイツはリファブリッシュ品で、廃棄されたり不良で帰ってきた HDD を動くように修復されたものだというのが解っている。なので最初はイイ個体に当たったとしても、買えば買うほど不良に当たる率は高くなる。まぁそれは正規品でもそうではあるのだが(汗)。

とりあえず普通に動く個体を引いたようだ。

現時点ではまだ PC に組み込んでおらず裸で置いてある(汗)。PC 本来からデータをコピーしているのだ。コピーが終わったら、PC 内の HDD を取り外し、新しい HDD と交換する。で、その間の冷却としては扇風機の風が当たるようにしてある。

裸で置いておいてあるんだから別に熱なんて気にしなくていいんじゃないかと思う人もいるが、空気が動かないと結局 HDD の熱を吸った空気がそのまま対流し続けるので、温度はどんどん上がってしまう(汗)。

学園都市の生徒会同士が戦争してるっていう企画はその昔あげたことがある。
オープニングは転校してきた主人公(男)が、かわいい生徒会役員に学校を案内してもらってたら、突然その生徒会役員の子の頭が吹き飛ばされるっていう(笑い
もちろんこっちは生き返らない(ぁ

見ろ、これがバカだ

8/29 の結婚に関する記事の続きというか、関連というか。
こんどは結婚しているかしていないかで変わる寿命。といっても結婚してても先立たれている場合は独身に含まれる。要するにパートナーが存在しているかしていないかでの寿命の違いだ。これによると、独身女性>既婚男性>既婚女性>独身男性の順番で寿命が長い。男ってほんとに女にはいらない存在なんだなーっていう(爆
いやそれだけではないだろうけど。

独身男性の寿命が短いのは、まぁよくわかる。そもそも健康に気を使うのはかなり年を食ってからだし、結婚してないと仕事が生きがいになってしまう人も多く、健康よりも仕事を優先しがち(趣味でもそう)。

まぁでもこれは個人主義がある程度発達し、多様な選択肢が許され、一人でも生きていける社会だからというのもある気はする。
結婚が必須な社会ではまた違った結果になりそうだが、どうだろう?

さて、今日は夜、松のやに行ったんだけど、牛カツを始めたらしい。マジか!
しかしメニューを見ても牛カツだけのメニューというのがない(ように見えた)。あと牛カツがちっちゃい! もっと牛カツがたくさん載っているメニューはないのかと探した結果、大きな牛カツがあるのを発見してそれを注文。
で、普通のとんかつも食べたかったので、サイドでロースカツを注文する。

その結果が下の写真である(爆

ん? ロースカツが二枚ある。どういうことだ? 牛カツはどれだ?? それは一枚目の写真の左上の黒い皿のさらに左端に乗っているちっちゃいカツがそれだ。メニューの名前をよく見ていると『ロースカツ&牛カツ1枚定食』って書いてある。つまりでかい牛カツ定食ではまったくなかったのだ。

牛カツちっさ! そしてロースカツ二枚もいらねぇ!!!

まったく日本語が理解出来ていないシナリオライター、ここにあり。世間ではこれをバカという。

もっとでかい牛カツ用意してよ、松屋さん……<そこ?

8 月の燃費まとめ

今月は二回も遠出しているので、給油量が多い。テレワークで通勤に車を使わなくなったので、月に 3000km 以上走ったのはかなり久しぶりではなかろうか? 平均燃費は、夏ということもあり、芳しくはない。ただ 8/21 に初めて 15km/L 台を経験した。今までにない高燃費だ。
この燃費は鳴子温泉から新潟に移動したのがメインとなり、これは予想だが恐らく鳴子温泉の標高が新潟より高かったからだと思われる。道程が全体的になだからな下り坂だったのだろう。

ついでに前の車(同じエスティマで 3.5L のガソリン車)と比較すると、236.65L の給油で 1875.4km しか走れていない。
3114km 走った場合は 335.8L ものガソリンを消費していた。今の車の方が 300 ~ 400kg も重いのにこんなに燃費の差が出るなんて、ハイブリッド車ってすごいんだなぁ。ボクの場合、ハイブリッド車分のコストはすぐに回収できそうだっていうかもう回収したかもしれん(汗)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
8/10 643.0km 52.99L \155 12.134km/L Enejet 東京都西東京市中町
8/18 276.9km 23.36L \154 11.854km/L
8/19 567.6km 44.48L \158 12.761km/L ENEOS 宮城県仙台市泉区
8/21 593.6km 39.51L \154 15.024km/L 新潟県新潟市中央区
8/27 573.0km 40.12L \154 14.282km/L
8/27 544.3km 39.97L \154 13.618km/L ENEOS 愛知県名古屋市緑区
合計 3198.4km 240.43 \154.8 13.303km/L

ガソリン代は先月からとくに変わりなし。しかも地方と東京でもあまり差がない。仙台がちょっと高いぐらいか。
こんなことあるんだなぁ。新潟が安いのは海が近いからかなぁ?

奨学金の返済が大変という話はよく聞くんだけど、低金利だしサラ金みたいな取り立てもないし、とても緩いと思うんだけどなぁ~と思いつつ……。

ボクが利用している通販システムは BOOST という寄付機能がある。表示価格よりも多い金額で買うことが出来るのだ。
そんな機能があることは BOOST されて初めて知ったのだが、BOOST をしてくれた人の為におまけを用意したんだけど、それがデジタル コンテンツなのね。なのでダウンロードするための URL を QR コードとして印刷して、発送する商品に同梱したんだけど……これはあくまでもスマートフォンにダウンロードすることを前提としたものだ。

が、エロゲ ユーザさんはどちらかというと PC がメインのようで、面倒をかけてしまったようだ。

8/29 に発生した台風 11号 だが、なかなかの巨大さだった。